教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在、投資用不動産の営業をしています。

私は現在、投資用不動産の営業をしています。働き方について疑問を感じました。 営業の仕事なので結果主義ではあるんですが 成績の悪い者はタイムカードを打刻した後に 勧誘活動へ行くようにと言われていて、 業務時間はただデスクにいるだけです。 任意でということになってますが、 打刻後の勧誘活動も社内LINEへ 結果報告されています。 *ほぼ毎日22時前後までタイムカードに 記録されない仕事をしている (残業代はでない) *活動は任意だが帰れない雰囲気 この働き方は法律に違反していないのか? と疑問に思いました。 また、昨年の秋から立て続けに 中間層(勤続3〜7年の30代)が8人退職し その後に7人中途が入りましたが 全員辞めてしまいました。 今は6人の役職者(40半ばの創立メンバー)と 社員15名に減っています。(半分が新卒) 退職者が多いにもかかわらず、 これといって何か手を打つ感じもなく 営業経費は一切出なくなり、全て自腹 社内の備品は削減される一方… それなのに今年の社員旅行は海外に行こうと 上層部は言っています。 話がそれてしまいましたが、質問は2点です。 ○上記にある働き方は 法律に違反していないのか? ○会社がこの先大丈夫なのか不安なので 客観的な意見が聞きたい。 よろしくお願いします。

続きを読む

198閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「活動は任意だが帰れない雰囲気」では法的にはグレーです。明確な違法ではありません。 要は雰囲気に流されずに帰ることが肝要です。それによってどのような扱いを会社から受けるかによって違法が明確になる可能性があります。 会社の今後は経営状況次第です。経費削減が厳しいから赤字だとは限りません。

  • 一般論で言えば、営業の世界は人によって10倍以上の営業成績の差が出るので、稼げない人を辞めさせる仕組みがどの会社にも有ります。 貴方の会社も居心地を悪くして、辞めさせようとしている可能性が高いです。 そもそも(営業社員を多く抱える)投資不動産会社であれば投資メリットの少ない会社が多く、ほとんど詐欺的営業しか出来ないので、営業にムリがかかります。 つまり、社会的意義が少ない会社であれば、利用するだけ利用して、長く勤める必要は無いと思われます。 時間外労働については違法なので、記録を付けて、証拠が残せれば残業代を退社後に請求出来ます。 任意なら帰れば良い。 社会人なら、どうするか?自分で決めるべき。 私は、せっかく入社したのだから、スキルや宅建資格を取った上で不動産営業スキルが磨ける会社に転職すれば良いと思う。

    続きを読む
  • 違法なので労基に言えば調査対象になるでしょう。ただしそんなブラック会社にいる事自体が人生を損なっているので、よほど行くあてがないとかでなければ転職を推奨。

  • 投資用マンションの営業になにを求めているの? 何を今更という感じの質問かと。 問題はあるが、そんなの不動産営業系のところは、それなりに多いでしょ。 売上をあげるだけ上げて、足を洗う以外はないので、そんな将来どうこう考えているのは、あなたの頭が終わっていると思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる