教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から郵便局(保険)で働いていますが、ニュースの報道がありかなり不安です。

4月から郵便局(保険)で働いていますが、ニュースの報道がありかなり不安です。23歳の中途入社なので次転職するとなるとまた未経験からとなり、辛い思いをするのは目に見えてますがこのまま郵便局に残った方がいいのか、それとも転職した方がいいのか、皆様ならどう思いますか? あとかんぽはこれからまた前のように売れると思いますか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

161閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    かんぽの事件は日本郵便の社員が起こした犯罪です。 それも信用させた相手から金銭を巻き上げるという特殊詐欺と構造は一緒です。 店舗を持たないかんぽ生命が日本郵便に業務委託し、日本郵便の社員が盲目的な信用を利用した特殊詐欺を実行したのです。 過剰なノルマのせいにして正当化しようとしていますが、ノルマはどこでもあること。 しかし、犯罪を犯してまでノルマを課すところはありません。 被害者から刑事告発されたら終わりですね。 郵政の稼ぎ頭のかんぽ生命ですが、国鉄の清算事業団のような運命をたどる可能性が大きいでしょう。 そこで日本郵便で保険を担当していた社員は、余剰人員となりますから、人員整理の対象となるでしょう。 保険を扱えなくなった郵便局の統廃合が加速的に進むことでしょう。 ゆうちょ銀行も無店舗に近い状態で、これまた日本郵便に業務委託しており、受託している日本郵便の郵便局ではかんぽと異にした社内犯罪が実行されていますので、これが世間にあからさまになった日には、日本郵便は解体されるかも。 店舗を持たないに等しいゆうちょ銀行は、どこかの銀行に吸収されることになるかもしれません。 今は慌てず少し様子を診て見極めがついたら考えるのがよろしいかと。 小泉元首相が描いた特定郵便局の簡易郵便局化を骨抜きにし官僚の天下り先としたことは、結果として郵政民営化は誤りだったとの評価が出そうですが、なんせこの組織は酷過ぎます。 見方を変えれば、こんな組織だから一緒の目で見られたくないとして民営化に走ったのではとさえ思われる酷さが、この郵政グループにあります。 郵便事業だけが国の組織に組み入れられ、残りは民間に放流されるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 郵便局に対する不信感は、他とは違う以上でしょうね。 お上の郵便局は、絶対潰れないし信頼している国の機関と 高年齢層は思い込んでいる。その信頼を壊したのですから 離れるのは容易。この高齢層が亡くなって 噂もしなくなる15年後では、逆に簡保が生き残ってない んじゃないかな。 でも辞めるにはまだ早いが、加入は暫く難しいでしょうね。

    続きを読む
  • 郵便局は何だかんだ言って大きな会社ですので、辞めるのは早いと思いますよ。 福利厚生もしっかりしていると思いますので、十分に利用しつつ、ご家庭を持ったり、資産を作ったり、また、転職活動に耐えられるような基盤を作っていってください。色々な資格をとってみるのもいいかもしれません。 ファイナンシャルプランナーなんか、今人気ですよ。 23才と非常にお若いので、かんぽが立ち行かなくなっても、いくらでも再就職できます。とりあえず28才くらいまで、かんぽの中で頑張ってみてはどうでしょうか。 かんぽは、正直、トップを変えても、同じ環境で年をとってきた人たちが、ところてん式に上に行くだけなので、変化はないと思います。 外部の人を入れるか、売却するか、それとも他企業との協力体制を作って「かんぽ色」を薄くしていくしか、変わっていく方法はないのでは?と思っています。 とはいえ、これだけの不祥事は過去ないので、偉い人たちも色々変えていく必要性は感じていると思います。 もしかしたら彼らが、あなたが28才になるまでに会社を変えてくれるかもしれません。そうしたら、28才以降も勤めてもいいかもしれませんね。 今回の不祥事は、今現在かんぽにいる人たちが見てみぬふりをしてきたせいです。 あなたのせいではないです。 あまり深刻に考えず、リラックスしてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本郵便(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる