行政書士の方にお聞きしたいです。 資格取得後すぐに、行政書士として働かれていますか? その場合、正社員としてです…

行政書士の方にお聞きしたいです。 資格取得後すぐに、行政書士として働かれていますか? その場合、正社員としてですか? 今年度受験を考え、行政書士を志しています。 高卒、契約社員、アラサー、女です。 職歴は主に事務職だけなので、正社員という形で行政書士として働き、スキルを磨きたいです。 まだ合格もしていないのにこんな事を考えるのはおこがましいかとも思うのですが、求人を見ていて不安になりました。 関東圏在住なのですが、ネットだと雇用形態がパートの企業様ばかりなのです。 ただでさえ転職で、行政書士としての業務全般未経験ですし、色々と不安です。 もちろん学びは止めません。 書士会の方に求人があったりもしますか? また、個人で開業されている方はお勤めを経られましたか? その場合は何年くらいだったかお聞かせいただけたら嬉しいです。 沢山質問を重ねてしまったのですが、このうちどれかひとつで構いません。 お時間のある先輩方、ご回答よろしくお願いします。

補足

個人でやられている方に補充的に質問です。 開業時の資金はどれくらいでしたか? 不安はありましたか? 他にも法務関連の資格をお持ちですか? これを優先的に学ぶべきというものはありますか? 欲張りで申し訳ありません。 ようやく模試でもまともな点数をとれるようになってきた為、取得後の事に目を向け始めたところでして…。 右も左もわからずお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

続きを読む

1,066閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    正社員として「雇われたい」のであれば、残念ながら行政書士資格は極めて不利です。他の回答者と同じで『個人事業』が前提です。雇われたいのであれば、税理士か社会保険労務士を目指したほうが無難です。 ただ、個人事業ゆえの自由さはあります。自分の場合、縁のない地域で開業しているので「パート」で足りない生活費の補充ができています。また、他の士業者と比べて初期投資が少なくて済むのも行政書士の特徴です。自宅開業の場合、事務所を構えなくて済むので家賃がかかりません(但し、仕事をするスペースは必要で、そのための図面を作成する必要がある。そのスペース図面作成が『車庫証明作成』につながるので、開業準備そのもの「スキルアップ」の側面もある)。 模試である程度点数が取れているとのことですので、このまま今年の試験に挑戦し、試験が終わったら「ファイナンシャルプランニング技能士(FP技能士)」にそのまま挑戦していいと思います。もし、何らかの形で法律系事務所で開業を目指すのであれば、FP技能士の知識は必須ですし、FP技能士での学習が行政書士合格後、さらに資格を目指す時の「相性の良し悪し」を決めることができます。FP技能士で問われる年金などの社会保険は社会保険労務士、所得税や消費税、相続税は税理士の領域ですが、いずれの資格もFP技能士と行政書士資格があることでより深く内容を理解することができます。 ただ、社会保険労務士は「短卒以上または行政書士などの資格があること」、税理士は「法学、経済学系の学部を卒業または単位を取得している、または日商簿記1級取得」が受験資格ですので、受験資格を得るまでが大変ということがあります(FP技能士は3級なら受験資格不問)。

    3人が参考になると回答しました

  • 行政書士の方は、個人事業主の方が大半です。 行政書士の仕事は儲かる仕事はありません。 数をこなすとしても、仕事内容的に厳しいです。 他業種と提携して仕事を増やすスタンスだと思います。司法書士、弁護士も同様です。 会社員よりも即に独立開業する方法が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 行政書士です。登録後14年たちました。 >その場合、正社員としてですか? 行政書士は独立開業向けの資格です。 正社員になりたいのであれば、ほかの資格をお薦めします。 行政書士の資格を取得して、 他業種での就職に有利になるというのはちょっと見当はずれ。 行政書士としての募集自体が少ないですし、 うまく見つかったとしても、開業まで数年間の 修行的なものと考えた方が良いでしょう。 募集数としては税理士事務所や法律事務所の方が多いはず。 行政書士とは隣接業務なので、そのような事務所で働くことも 将来の為になるかもしれません。 >書士会の方に求人があったりもしますか? 東京会ではやってません。 登録予定の書士会にお尋ねになるのが良いかと。 >個人で開業されている方はお勤めを経られましたか? 一般企業の営業職に数年 司法書士の補助者を5年やってました。 >開業時の資金はどれくらいでしたか? >不安はありましたか? 開業初年の”売上”は0、その後2年間の売上は100万円程度で 厳しめに見積もった方が良いです。(売上です。所得ではありません) 開業にかかる費用は登録費用+事務機器で50万円、 事務所を借りるならその敷金礼金仲介手数料。 経費は自宅開業なら月間数万円、自宅開業でないならプラス家賃、交通費。 必要な資金は、副業をするかしないか、実家かどうか、 結婚していて配偶者に収入があるかないか、によると思います。 >他にも法務関連の資格をお持ちですか? 特に持っていません。 但し、簿記の知識は必須と感じています。 簿記3級、できれば2級程度の勉強をされることをお薦めします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 資格取得後半年で開業しました。 自営業です。 書士会に求人は有りません。 務めは弁護士事務所に1年です。 開業資金は500万です。 最初は不安しか有りませんでしたが、今考えると時間単価度外視で1つの仕事に全力を注げたこと、子どもが小さかったので家族サービスの時間がたくさん取れたことは凄く良かったです。 他に法務関連の資格は有りませんが色々取得予定では有ります。 宅建業開業の為に宅建は取って開業しました。 ロースクール卒業してます。 優先的に学ぶのは地域や人脈、営業戦略等によるので一概にはいえませが、取り敢えず今は入管業務やっとけば間違い無いでしょう。 入管業務バブルはもうすぐ来ると思います。 ちなみに、経営者視点では、独立されるリスクがあるので行政書士の資格者は雇いたく無い一方で、行政書士に興味が全く無い従業員は、業務や営業の能率が悪いのも事実です。 結論、行政書士の試験に合格する前に行政書士事務所で働き始めた方が良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる