教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世間知らずであれば申し訳ございません。 本日職場にて上司と面談時に有給を使いすぎたことによる注意を受けました。 内容…

世間知らずであれば申し訳ございません。 本日職場にて上司と面談時に有給を使いすぎたことによる注意を受けました。 内容としては 使いすぎて同僚より目立つ。使いすぎた結果は自分に返ってくる。(どのようにとは明確に発言していませんでした。) 私は有給が40日(上限)に達している事から20日以上の取得を目指していたのですがこのような発言から取得しにくくなっています。 これはコンプライアンス違反や労働基準法違反にはならないのでしょうか?

補足

面談時に「使うな」とは言われてません。 それでも違反なのでしょうか? また取得日数は現段階で22日です。 これ以上取得するつもりはありませんが 行き場のない怒りがあります。

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    労働基準法違反であります。 上司からどうして使い過ぎで目立つのかを、文書で戴いてください。 それを社長に見せて批評して戴きましょう。 働き方改革がこの4月から始まり、会社は強制的に休暇を取得しない社員には強制して5日は確実に取得が、国家から命令され義務化されたばかりの問題です。 https://www.mhlw.go.jp/content/000463186.pdf#search='%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87%E3%81%AF%E4%BB%98%E4%B8%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%A7%E3%81%99' 年5日休暇取得を義務化された説明です。 世間の流れに逆行するような発言をする上司は、上司として不適格であると、社長に進言しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 言うだけなら労基法違反ではありませんが、コンプライアンス違反にはなるでしょうね。 法律はどうあれ、企業からすれば有給なんてただの損失ですからね。

  • 社にコンプライアンスの相談窓口はありませんか? 会社側は有給取得の日付をずらすことはできても、取得そのものを拒否することはできません。 かといって当事者同士のやりとりは、貴殿も本意ではないと思いますので、社のコンプライアンス窓口か、労基署に相談したほうがよろしいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 労働基準法違反ではありません。しかし、どれだけ消化しようが本人の自由であり、注意される謂れはありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる