教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三海特は、四アマの試験を受けたことがある人なら「バカにされてるのかな?」と思う程度の問題です。 それも「正誤式(マルバ…

三海特は、四アマの試験を受けたことがある人なら「バカにされてるのかな?」と思う程度の問題です。 それも「正誤式(マルバツ式)」ですから、養成課程用のテキストを買えば、独学で簡単に合格できます。 こんな簡単な試験をどう思いますか? 寝言は寝て待てとか言われそうですがw

続きを読む

116閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    難易度からすると原付免許試験程度でしょうか。それに比べると、特殊無線技士でも一陸特のは、五択であり、パラボラアンテナの利得や導波管の遮断周波数なんかを問う問題がありますので、難しいです。特に昭和の昔は、電波工学も法規も記述式でしたので、一層厄介でした。 しかし、世の中の試験がみな三海特ぐらいの難易度になってくれれば、こんなにうれしいことはございません。 例えば、 【医師国家試験】次のうち感染症はどれか? ①イタイイタイ病 ②猩紅熱 【大学入試】 日本の歴代総理大臣は? ①田中角栄 ②矢沢永吉 【公務員試験】 懲戒免職の事由となるは? ①詐欺罪 ②軽犯罪 【保育士試験】 子どもの成長を促すのは? ①懲罰をちらつかす ②適度に褒む 【センター試験】下線部「見る」の語は? ①look ②fuck 【秘所検定】 来客に出すのは? ①硫酸銅溶液 ②緑茶 【茶道師範試験】抹茶を攪拌するの? ①茶せん ②泡だて器 【調理師試験】 食中毒の原因菌は? ①ボツリヌス菌 ②ビフィズス菌 【社会福祉試験】社会福祉基礎構造改革は? ①国家総動員法 ②介護保険法 【教員採用試験】教頭、副校長の職務は? ①上司の補佐 ②たいこもち いかがでございますか?

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんは無線従事者の国家試験が簡単過ぎると疑問を呈しておられるようですが、考え方によっては「易しい問題でラッキー」と歓迎する人たちもいますので、それはそれで良しとしましょうよ。 逆の場合は「たかが3海特の試験なのに何でこんなにレベルの高い出題なのだ!」ということになってしまいますので。

  • そもそも、その資格が海事業務にたずさわる者は必須だから、「取らせる」のであって、その資格だけの業務じゃないだろ!

    ID非表示さん

  • 千尋、あんたなら寝てても合格しそうな試験だよネ、 3アマを講習会で取ったんだもんね 簡単だろ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる