教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に書く志望動機についてです。

履歴書に書く志望動機についてです。歯科受付の正社員に応募しようと思っています。 20歳、女、事務経験なし、就職の経歴なしで今までアルバイトで接客業しかした事がありません。 パソコンは入力程度ならできます。 貴院のホームページを拝見し、患者様を大切にされている所に大変魅力を感じました。 接客の経験は6年あり、電話対応、お客様への笑顔で丁寧な対応を心がけて業務に取り組んできました。、 その経験を活かし患者様に笑顔で喜んでもらえるように頑張ります。 今後、正社員として貴院で長く働きたいと考え応募しました。 この文章で大丈夫でしょうか。どこが訂正した方がいい所があれば教えて頂きたいです。

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ホームページ見て志望動機書く人は、なぜ!わざわざ「ホームページを拝見した」ということを書くのでしょうか? ホームページ見た事を知りたいんじゃないんです!ホームページの何を見て「患者様を大切にされている」と思ったのか!?それを書かないと、面接官はわかりません。 私も先日まで転職活動をしており、志望動機は何十回も書きました。中にはHPがあって、その中を見て、共感をもったことを書きました。でもわざわざ「ホームページ見ました」とは一切書きませんでした。 私が書いたのは、一魅力を感じた言葉や文章(一文)を抜粋し、自分の考えはこうだったので、共感できました、と書いた事もあります。または、長い文章の場合は「○○の挨拶を読み、こういうことに共感持ちました」と書きました。 その貴院の人でも「ホームページを拝見し、患者を大切にしているところに魅力を感じた」と言われても、「え?どこを見て?」と思います。 質問者様は、SNSをやっているかわかりませんが、初対面の人が質問者様のSNS見たよ!あれ、良くて私も良いなって思った、と言われても「え?どれのこと?」と思いませんか? それよりも「以前、ペットのこと書いていたよね?私もペット飼っているから、○○は共感した。」とか言われると「あの記事のことかな?」と思いませんか? >接客の経験は6年あり、電話対応、お客様への笑顔で丁寧な対応を心がけて業務に取り組んできました。 ↓ この部分ですが、私も接客業をしていたので、わかりますが、これってごく当たり前のことだな、と思いました。 経験を活かしたいことを書くのは良い事です。でももう少し、詳しく書きましょう。 接客業は、前職でいいでしょうか?だとしたら「前職では、○○で接客業を6年こなしてきました」とどういう接客業をしてきたのかを書きましょう。 接客業と言っても、カフェとかレストランなど飲食業とかホテルの受付などのフロント業とか、スーパーやコンビニなど食品業なのか。 それによって、接客業といってもそれぞれ強みがあるわけです。 カフェやレストランなどの飲食業であれば、注文を受けてから配膳するまで素早く対応した、とか。 ホテルなどのフロント受付なら、予約の間違いがないよう電話対応は復唱し、ミスなくこなした、とか。 スーパーやコンビニなら、商品の配置を覚え、整理整頓を心がけた、とかおつりのミスが出ないように機械で出てきても、自分でも再確認した、とか。 それぞれ、接客業だからお客様相手なのはもちろんなんだけど、どういう接客や仕事に力を入れたか!?ってことをアピールしましょう。 でも全く関係ないことをアピールしてもダメです。 今回は医療事務の受付であれば、商品の配置を覚えたり、整理整頓をアピールしても弱いですよね?だったら、おつりのミスがないようにしていた、と医療事務でもお金のやり取りしているから、その辺を書くとか。 それプラス、私は笑顔を絶やさず、お客様の対応をしてきました、と書ければいいような気がします。 >その経験を活かし患者様に笑顔で喜んでもらえるように頑張ります。 今後、正社員として貴院で長く働きたいと考え応募しました。 ↓ 最後の締めなんですが。 「頑張ります」じゃない、経験を活かして貴院に貢献する仕事をします!と言い切れる熱意を持ちましょう。 だから「今までの経験を活かし、患者様に笑顔で対応し」と書き、そのあとにもう一文考えましょう。 最初にHPで魅力を感じたことを書いたなら、「今までの経験を活かし、患者様に笑顔で対応し、○○のように患者様一人一人大切に対応していきたいと考えています。」とか、その貴院の考えに沿ったことを私も頑張る!とアピールするとか。 もしくは、接客業で得た質問者様なりの強みを書くのもありです。「今までの経験を活かし、患者様に笑顔で対応し、細かいミスがないように再確認をし、安心してご利用していただけるような仕事をしていきます」とか。 あと、たまに「長く働きます」とか「一生勤務します」とか、簡単に辞めませんよ!長く働きますよ!と書く人いますけど、私はこういうことを書く人ほど、信用できないなって思います。 本当に長く働くつもりなら、わざわざ言わなくてもいいし、それは本人の気持ち次第でしょう? どんな困難があっても、人間関係大変でも、本当に長く続けるつもりなら、わざわざ言わず、心の中できちんと決意としてもっていれば、充分伝わりますから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる