教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国税専門官から地方公務員への転職 25歳女、公務員を目指しています。 国税専門官の方が少し地方上級公務員よりも、…

国税専門官から地方公務員への転職 25歳女、公務員を目指しています。 国税専門官の方が少し地方上級公務員よりも、就職難易度が低いと目にしました。 国税専門官に受かって地方公務員が受からなかった場合のキャリアプランとして 国税専門官として数年働き、その後年齢上限の35歳頃に地方公務員に転職するのが良いのではと思っています。 このプランは現実的でしょうか? やはり、転職する時嫌がられたりとか、国税専門官の仕事が忙しすぎて採用試験の勉強する暇もないとかありますよね…。

続きを読む

4,007閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    嫌がられるとかそういうのは関係ないですけど、国家公務員である以上試験を受けに行くだけでも場合によっては大変かもしれません。 国税は選ばなければ、どこかしらには2時試験の面接さえパスできれば配属が決まります。(これは毎年辞退者があまりにも多いから起きることですが) ただそれがどこに決まるかはわかりません。志望先の国税局を書くところがあり下手に何でもかんでも書くと第7希望の国税局から電話など当たり前のように来ます。 実は私も結果的には断りましたが、書いた記憶も曖昧な国税局から内定をいただきました。 例えば、横浜市に住んでいて横浜市役所や神奈川、東京都の地方公務員になりたいと考えている場合、仮に仙台国税局から内定をもらいそこで働くことが決まると、まずほぼ間違いなく東京に来る機会はありません。例外はもちろんありますが、基本は東北6県の税務署を行き来するだけなので、仙台ならまだしも下手に青森の奥の方などに飛ばされてしまえば、受験するだけでもかなり困難になってしまいます。 忙しいとはいえ国税はじめ公務員は休み自体は取りやすい環境にあるため、試験を受けることは可能ではありますが体力や金銭の面、精神的にかなり辛いと思います。 なので、現実的かと言うと微妙です。 私なら国税で複数年働くと税理士の資格をもらえたり、試験の科目免除ができるため、税理士として独立してから公務員試験を受験するかなと思います。(年齢制限ギリギリになりかねませんが) もちろん地方公務員ならどこでもいいと言うのであれば構いませんが、たまたま転勤できたような土地で志望動機がうまく言えるかと言うと、自分は難しいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる