教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒ですが保育士になりたいです。

中卒ですが保育士になりたいです。調べたら、児童福祉施設で6年間働けばなれる可能性があるとありました。市の児童福祉施設を調べると全て発達障害がある子どもの保育施設でした。児童福祉施設とは、認可保育園ではなく、障害がある子どもを保育する施設を言っているのでしょうか?ここで6年間働けば、保育士になれる可能性はありますか? ちなみに今介護士をしていまして、私の会社が設立している児童福祉施設が入っていたので もしこの認識であっていればお願いしてみようかと考えています。 また、自分が住んでいる市以外、又は県外の児童福祉施設でも良いのでしょうか?今から夢に向かって頑張りたいです。教えてください!宜しくお願いします。

続きを読む

267閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実は、所定の学歴を持っていない中卒者でも、唯一、受験資格を得ることができる方法があります! それは、児童福祉法で定められた認可施設で5年間の実務経験を積むこと。 実務経験期間として算入できるのは、1日6時間以上、かつ、1ヶ月20日以上働いた期間です。実務経験要件を満たしたら、行政の認定を受け、受験資格を取得します。その後は、通常ルートで受験をする方同様、保育士資格試験を受け、合格すると、保育士として登録が可能になります。 当然、これは、裏技的な方法ではなく、全国の保育士養成学校が加盟している社団法人「全国保育士養成協議会」のホームページにも、明記されている正規の資格取得ルートなので、ご安心ください。 保育士受験資格|全国保育士養成協議会 実務経験に換算できる認可施設求人の探し方 実務経験を満たすための勤務先を探す時には、以下2点の条件に適合することを確認しましょう。 ①実務経験換算が認められる施設であること ②1日6時間以上、かつ1ヵ月に20日以上勤務できる求人であること 保育士 認可施設として指定されているのは、保育所だけではなく、出産の手助けをする助産施設、母子家庭のサポートをする母子生活支援施設、生活指導の必要がある児童の自立を支援する児童自立支援施設等、多岐にわたります。 児童福祉法で認められた施設であれば条件に該当し、実務経験に換算可能。 他、入所者の半数以上が18歳未満である障碍者自立支援施設、親の帰りが遅い子どもを一時的に預かる一部の放課後児童クラブでの勤務が検算できるケースもあります。確実に実務経験換算可能な施設を選ぶには、求人へ応募をする前に、行政窓口に問い合わせをすることをおすすめします。 時間規定に関しては、1日6時間以上、1ヶ月20日以上は、絶対条件となりますが、1つの勤務先で5年の期間を満たす必要はありません。 1つ目の勤務先で2年、次の所で1年、3つ目で2年半、等、全ての経験を合算して5年を満たしていれば大丈夫です。資格がなく、実務経験がないとなると、最初は派遣社員や契約社員、有期雇用の求人しか見つからないかもしれません。それでも、デイリーベース、マンスリーベースの勤務時間条件をクリアしている雇用先で経験を積み、複数の施設での経験、全てを足した年数が5年を満たせば、受験資格が得られます。試験に合格して保育士免許を取得した後は、より条件のいい勤務先に転職することもできるでしょう。 勤務先を探すにあたり、時給、月給、福利厚生面を考慮したい気持ちはもっともですが、5年間は試練の時と割り切って、指定の年数条件をクリアすることだけを目標に働く、という考え方も必要なのかもしれません。 保育士試験の合格点と難易度について 受験資格を得ることができたら、いざ試験に臨みます。保育士試験の合格条件は、筆記試験と実技試験をクリアすること。筆記試験の合格者だけが、実技試験に進むことができて、実技試験を通過すると保育士としての登録が可能になります。 筆記試験は2日にまたがって行われ、以下に関する内容のテストを受験します。 1日目:保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉。 2日目:心理学、保健、食と栄養、保育実習理論 マークシート形式で出題される問題に、科目ごと6割以上を正解すれば筆記試験は合格。8科目全てを6割以上、と考えると、やや難易度が高いように感じますが、合格した科目は翌年に持ち越しできて、3年間かけて全科目を合格すればいいという良心的なシステムです。科目ごと難易度にばらつきはあるものの、決して、「落とすための試験」ではなく、資格試験対策テキスト、講座を利用して、きちんと対策をしておけば、難易度が飛び抜けて高い試験ではありません。実務試験にいたっては、合格率は9割近く。筆記試験さえクリアできれば、気を抜かずに受験する限り、かなりの高確立で合格できると考えて問題ないでしょう。 五年間と書いてありますね…。 色々大変そうですが、頑張ってください。

  • 高認取って通信制の短大でも出た方が速いよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる