教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パフューマーへの大学選び、就職について 新高一です。 まず、選択科目については化学とあと一つということですが、…

パフューマーへの大学選び、就職について 新高一です。 まず、選択科目については化学とあと一つということですが、他学部転向の可能性も考え、生物にするのはやめた方がいいのでしょうか。 化学は、職業上有機化学が必要になってくるので動機づけとしていいのですが、物理が心配です。数学脳でなくて、点数が取れるのでしょうか。 数学は得意ではありません。が、大学受験までと割り切れば、文転する程には思い詰めないでしょう。 国語が得意なので、どちらかというと自分は国立向きだと思っています。 慶応の薬学部は数3がないらしいですし。 まず、学部は何がいいのでしょう。何気に日本での(フランスでもそうですが)求人が異常に少ない割には目指す人は少なくないはずなので、日本で就職するなら大学名も重要になってくるでしょうし、私立の薬科大学は選択肢から外すとします。 理学部化学科が多いのでしょうか。薬学部は全体からみても珍しいですか?それ以外の選択肢、例えば大学へは行かずにフランスの香り専門学校へ留学代わりに行くなど。でも、挫折した後、十年も行っていたら年齢もそこそこいってるだろうし、なんの資格もないのが怖いです。 薬学部は、薬剤師資格が取れるので、病院薬剤師や研究職に転向、職業の選択肢が意外と幅広いことがメリットだと考えます。転職、起業も考えられます。 (国公立または慶大~理科大あたりに入学したとして、就職における私立薬科大などから薬剤師資格を取った人との差別化のために)博士課程まで進むとなると大学を十年ですが、これに対してパフューマーという仕事はコスパが悪かったりしますか?(たぶん調香師という、資格が必要ない職種なので、学歴がなくても成ろうとする人がいるはずなので)学歴が無駄になるようなら目指すのをやめます。 薬学部だとしたら、六年制より四年制のほうが良かったりしますか?研究職に転向するなら四年制から修士博士のほうが短いですよね?ただ、資格は取れませんが。 他に取得すべき資格はありますか?調香師資格というのは存在しません?が、確実に就職したいので。 本場フランスへの留学ですが、どのタイミングで、どこへ何年行くのが妥当ですか?一流調香師になるために鼻を鍛えるのは十年かかると言われますよね。これも長すぎるとネックになってきます。 日本の一流化粧品、香料企業への就職にはフランスへの留学が必要ですか? また、(フランスでは憧れの職業だし、有り得ないだろうけど)フランスで就職した場合、薬剤師資格は生かされますか? 収入はどうなのでしょう?やはり、 (薬学部の場合)薬剤師の資格を取ったからには製薬会社や化粧品会社で(大学名によっては)研究職または開発職のほうが良かったりしますか?パフューマーも一応研究職でしょうが、そもそも就職できるのか… 年収1000万くらいないと割に合いませんよね? 日本での求人が多いフレーバーリストも考えなければいけないのですが、やはりパフューマーへの憧れを捨てられません。 職業の将来性について、普通の会社のように、出世制といった感じで給料が上がるものなのですか?国内にパフューマーは100人程度しかおらず、その中での競争ですか? 人間が人間のために香料を配合するので、AIに奪われる心配はありませんよね? また、この仕事は男女比率どれくらいですか? 質問が多く、まとめられてなくて申し訳ないです。

続きを読む

1,066閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本において職業として確立されているいるわけではありませんから一般論では答えられないと思います。(日本全体でこの仕事についている人が100人程度しかいないだろう、という記事を見かけました。) ご自身で調べて、ご自身でつてをつくって、といった自分の足で地道に繋いで行く作業が必須になると思いますよ。 今の延長線上でどういう勉強をすればよいか、どんな学校に行けばよいか?とどうしてもかんがえたくなると思うのですが、仕事から逆算して調べて考えたほうがよろしいかと思います。 日本では具体的にどの会社でその仕事があるのか。 化粧品会社なのか、香料会社なのか、食品会社なのか。 その仕事についている方はどういう経歴でその仕事についたのか、待遇は?、可能であれば業界としての集まりがあったりすればそのようなところで情報収集されるのもよいかもしれません。 「保険」の意味合いで、薬剤師免許があった方が良いかも?と考えたくなる気持ちも分かりますが、それ自体を目指すことを目的で本気で頑張っている人たちがたくさんいる領域です。それを目指すだけの学業や学費もかなり大変ですから、それら含めて「保険」という意味での労力にみあうか?というところはよく考えられた方がよいとおもいます。

    1人が参考になると回答しました

  • まずそれは日本では企業がほとんどやっていて企業の中の希望によって決まるからまず企業に入らなきゃ話にならない別に薬剤師でなくたって問題ないよ そもそも終わりに合う合わないでやりたい仕事がどうこう言ってる時点でその仕事は希望する日じゃないと思うんでまあフランスでもどこでも留学されて現実しったほうがいいと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる