教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターの 仕事は忙しいでしょうか? コールセンターのバイトを 会社員の副業で やろうと思っていま…

コールセンターの 仕事は忙しいでしょうか? コールセンターのバイトを 会社員の副業で やろうと思っています。 なぜ忙しいのか?聞くと昔から 忙しい方が好きでした。 飲食店のバイトをする時 忙しい時間は方が 好きでした。 警備員の仕事も 忙しい現場と 暇な現場では 忙しい現場の方が 時間の経過が早いので 精神的に楽なのです。 こういう気質を 持っている人間なので コールセンターの業務が 忙しい現場なのか? 知りたいと思って 質問させて もらいました。 コールセンターの業務は 受信の方を考えています。

続きを読む

3,039閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コールセンター歴10年以上で色んな会社で働いてきましたが、現場(コールセンター )によって忙しさも辛さも全然違いました。 同じく忙しい方が時間を忘れられるタイプ&忙しいセンターはわりと高時給なのでそういう会社を選んできました。 忙しいコールセンターが良ければ携帯会社や通信系かな。辞める人も多いので採用率高めでひっきりなしに電話も来るので忙しいです。 ですが、忙しいセンターだと1時間に◯件電話を取るという目標があるので目標未満だと処理件数を上げてくださいと言われます。 センターによってはノルマも。(成績で更新や時給に影響) 丁寧な対応してお客様も喜んでいるのに怒られるんです。 適当な対応した人が評価されて(電話を早く切らせる)その尻拭いをした自分(丁寧な対応して喜んで貰えたが対応に時間がかかった)が低評価。 凄く嫌でした。 なので、ある程度割り切って早くに電話を切るようにしなきゃならなくてそれがストレスでした。 暇なセンターだと電話自体少ないので目標処理件数はなくて楽、ただ時間が長く感じます。 一長一短です。 なので私は忙しさではなく高時給のセンターを選んでいます。 時給が高ければ少々嫌なことがあっても、他のセンターより時給高いから我慢しようと考えれますので。。。

    2人が参考になると回答しました

  • コルセン経験あります。 もう二度とやりませんね。 忙しさは場所によって違いますが、 クレーム処理とかガス関連、受信+プロバイダーの提案だと受可にした途端、すぐ次の電話を取らなければならないので大変です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 飲食店や警備業も忙しい時間帯や現場があるように、コールセンターと言っても一様ではありません。 それから受信業務で副業との事ですが、受信は日中がメインで、夕方から夜の時間帯だけOKというコールセンターはほぼ無いのが実状ですがその辺りは問題ないのでしょうか。 発信業務だといくらでもあるのですがね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる