教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターや非正規で生きていくことについて

フリーターや非正規で生きていくことについて私は今年で22歳になる女です。 正社員を辞めてフリーターなどの 非正規で生活しようかで悩んでいます。 今まではアルバイトの期間が長かったのですが、 現在は正社員で事務職をしています。 しかし、高校生の頃に 病院には行っていませんが、 外ですれ違う人の目が怖くて外に出られないなどの対人恐怖症になりました。 治ったと思ったのですが、 事務職でも電話応対で電話が鳴りっぱなしの状態で精神的に辛くなってしまいました。 電話が鳴るたびに心臓がバクバクして なぜかはわかりませんが、職場で泣いてしまい涙が止まらなくなってしまいました。 フリーターをやっている時は、 スーパーで惣菜を作ることがメインだったので 精神的にもキツくなく、長く続けられました。 やはり、正社員よりもフリーターの方が向いているのではないかと思うようになりました。 なのでまたフリーターに戻って 生活をしたいと思うのですが、 非正規でも生活していけるのでしょうか?

続きを読む

1,054閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    すでに回答出ていますが、フリーターになると年金や保険料など全部自分で払わなきゃいけないし、しかも高いです。 若いうちはフリーターでも大丈夫と思うのでしょうが、30・40過ぎてもフリーターって社会的信用が低いですよ。親が生活保障してくれるとか、今現在結婚のあてがあればいいですがそうでないのならおすすめはしません。でも親の援助があってもその親が病気になったときとか介護が必要になったときとか、死亡したときのことまで考えなくてはいけません。 あなたはまずは病院でカウンセラー受けて、それから考えた方がいいです。高校生のころからって、そこそこ長い間患ってますよね。

    1人が参考になると回答しました

  • 社保完備のところなら生活して行けると思いますよ。正社員から正社員への転職の方がいいでしょうが、無理してきつい所で働くことないです。いくらでも楽でそこそこ稼げる仕事はあります。

  • 給与によります。 非正規でコールセンターに勤める者です。 宮城県仙台市では、手取り月24万円以上稼げれば暮らせます。 資格職は特にありません。 月8時間×20日働くと駅のカフェのバイト店員だと。 手取り20万円程になります。 その場合、家賃更新等や旅行に行く為には足りないです。 大体、バイトの掛け持ちになります。 あまり休みありません。 ただ、24万円程稼ぐには、業種職種問わず残業2時間が当たり前です。 残業は、心の底から嫌ですけども。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 別にフリーターや非正規になることはなくて 正社員として他業種に転職ってはどうですか? 正社員が良いのは総支給とは別に、 会社が厚生年金や医療保険、社会保険などを 貴方に代わって払ってくれていることだ。 フリーターになったら年金も医療保険も 自分で支払わなきゃならない可能性が高くなる。 そうしたリスクも考えておかないと 将来後悔することになる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる