教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師国家試験に落ちた人はその後どうするのですか?

看護師国家試験に落ちた人はその後どうするのですか?看護学校や大学は卒業して、その後はどうするのでしょうか?

25,284閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 看護師枠として内定を貰っていた病院に看護助手として勤務する場合が多いとは思いますが、 国試に落ちてしまったにもかかわらず看護師の元で働くのは精神的にきついものがあると考えてアルバイトをしながら勉強する方もいらっしゃると思います。 私の知人は教職をとっていたこともあり、非常勤の養護教諭として勤務しているパターンもありました。 病院によっては看護師じゃないなら要らない、と助手にすらならせてもらえないところもあるので一概には言えませんがご参考程度に。。

    続きを読む
  • 国試浪人は意外といますよ。 国家試験の合格率は9割だけど、受験者6万越えだから、年に6000人はいる計算です。 落ちたらどうするか? 就職予定の病院しだい、本人しだいですね。 病院によっては「残念でした」で就職取り消し、辞退となります。 看護助手として働いて来年またチャレンジしなさいという病院もあります。 国家試験受験資格は半永久なので、学校卒業後も何回でもチャレンジ可能です。 病院奨学金を借りていて「残念」の場合、即返金が約束ですが、看護助手で働くことで一年猶予してくれることが大半です。 大概の者は看護助手として働きます。 たまに親が肩代わり、返金してコツコツ勉強し、翌年の再受験をします。 だいたいが翌年には合格して看護師になっています。 近い後輩で2年連続して「残念」となり、開き直って看護助手を続け、5年目に周囲に推されて受験し、合格。 そして2年目に医師と結婚して辞めて行きました。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • また受験し直しますよ。 国家試験に落ちたままなら、看護師として働けませんから。 看護の道を諦めるなら、いくらでも生きていく方法はあります。

    4人が参考になると回答しました

  • 准看も受けて受かってた場合 病院によっては准看で働かせてくれるので翌年また受けます。 それでも落ちたら准看のまま受かるまで受け続けることになります。 准看はとらないと言われた場合は、 准看でも働ける病院を探すか違う仕事をして翌年受験することになります。 准看を受けていないor落ちた場合は、 看護助手として採用してもらったり違う仕事をしてまた受けることになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる