教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

S 東大 京大 医学部

S 東大 京大 医学部A1 旧帝国大+一工神 慶應 早稲田 A2 筑波大 横国 千葉大 B1 広島大 岡山大 金沢大 名工 京繊 横市 大坂市立 名市 、、、 B2 5S Gマーチ 関関同立 C1 日東駒専 下位国公立大 ・ ・ ・ どうですかね?

続きを読む

1,031閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    一つの最高峰だよ 幼稚舎、中高 ■パワーエリート母体の変遷 豪族貴族→院宮王臣家→平氏・源氏→北条系→足利系 →諸大名系列(伊達・上杉・武田・織田豊臣・毛利・島津)→徳川系(幕府制) →≪19世紀後半≫ 薩摩藩・長州藩(政府制) →≪20世紀前半≫ 陸軍士官学校・海軍兵学校(政治・軍事)、東京帝大・京都帝大(政財官工)、慶應義塾(財閥)、医学校 →≪20世紀後半≫ 旧帝一工神(各界)、中央(法曹)、早稲田(政治・マスコミ) →≪21世紀前半≫ 東大、慶應、医学部医学科 +(京早:サブ) *1979年共通一次(≒センター試験)導入の影響から、国立は1回しか受験できなくなり、早慶人気が大きく高まり、またどんな優秀な学生も基本的には第2志望は私立大学となった。80年代、90年代卒世代の学歴構成が変わり、私立大実績も向上した。特に『慶應義塾』は実績を大きく伸ばし、その分難関国立大の実績などがやや沈静化することに。 【政界】は東大か早稲田、という状態であったが、一挙に慶応議員が数を伸ばし、2番手に。政界の主流ポストに関して早稲田が弱まり、東大・慶應に。2020年代、30年代の首相は慶應出身ばかりになる可能性すら。 【官僚】元々は東大法学部にあらずんば、という世界であったが、近年は東大経・工や早慶の高級官僚も散見されるように。主要官庁のキャリア事務系採用という主流では東大出身が多く、次席に慶応出身が多くなっている。 【司法試験合格者】1960年代は慶應は10人未満でありながら、50年後の2010年代には合格者数のトップ争いをするように。4大法律事務所にしても検事任官にしても東大か慶應か、という寡占状況だ。 【経済界】に関して国立大文系の一流企業就職が目立たなくなり、MARCH関関同立や早慶が躍進。経営幹部は東大など難関国立大が大きく減少し、早慶MARCH関学・同志社などが躍進、特に慶應は数を大きく伸ばし上場企業社長は東大を抜いてトップに立った(2000年あたり交差)。 【マスコミ】東大や早稲田が住み分けをしつつ2強体制であったが、現在は早稲田人数が多いながらも、幹部層は東大・慶應が主流になってきている。広告プランナーにしてもTVプロデューサーにしても東大、慶大出身が目立つ。 【医学部】も東大を中心とした旧帝大体制であったが、臨床の慶應が台頭。医療開発機構、厚生省初代医務技監など慶應医学部が目立つように。 【一般理系】分野でも遅れて同様の現象が見られ、応用科学などで慶應の投資が頗る大きく、旧帝大などは交付金削減などで不安を漏らす。20世紀はほぼ存在感のなかった慶應理系だが、学生の頭脳化に始まり、先端科学・特許・研究提携などはトップクラスであり、20年代には研究投資も行われる。 【大学教授】元々は東大京大出身者が強かったが、21世紀からは文系分野は東大・慶大出身者の発信力が強い。理系に関しても先端科学や企業研究提携などは東大・慶大が極端に強い。 ~リーダー~ 政治・公務・・・東大・慶應 軍事・外交・・・東大・慶應・防衛大 財界・経営・・・東大・慶應・早稲田 金融・保険・・・東大・慶應 マスコミ等・・・東大・慶應・早稲田 法曹・司法・・・東大・慶應・早稲田 会計・税務・・・東大・慶應・早稲田 文学・歴史・・・東大・慶應・早稲田 教授・学問・・・東大・慶應 論文(採択数/率)・・・東大・慶應・京大・阪大 先端・研究提携・・・東大・慶應 技術幹部等・・・東大・慶應・京大・早稲田 医療・病院・・・東大・慶應・京大 生命・化学・・・東大・慶應・京大・名古屋 技術・工学・・・東大・慶應・東工大 情報工学等・・・東大・慶應 文系型就職・・・東大・慶應・早稲田・一橋 理系型就職・・・東大・慶應・京大・東工大・阪大 受験偏差値・・・東大・慶應・医学部 受験負担度・・・東大・京大・一橋 音楽・美術・・・東大・慶應・芸大・多摩美・桐朋 スポーツ等・・・早稲田・日本体育大 芸能関連等・・・早稲田(シニア) ⇒⇒⇒ 慶應(中堅若年) ●大学定性情報 ■20~30年も前ははいわゆる東大京大を含めた”旧帝一工神”こそが「真なる大学」であったが、『早慶の台頭と既存東大の存在』により、地方旧帝大や京大・一橋・東工大といった国立難関校の存在感は社会上層という範囲においては各界で明らかに低下した(21世紀初頭)。これは1979年センター試験導入(旧共通1次:国立1回式)や所得向上により私立大学にも優秀層が流れ込むようになった影響が大きい。20世紀はほぼ国立大全盛の時代であったが、2000年以降は各界で早慶、さらには以降10年、20年経とうとしている今、いわゆるMARCHや関関同立も勢い立っている(主に就職や輩出)。 (1)既存東大に医学部や慶應が実利を元に上昇した形である。(2)京大・一橋・東工大は過去に比べ明らかに弱体化、早稲田が財界・金融でも力をつけ浮上(3)旧帝大威信は理系を中心に残るも都市経済からは後退、(4)マーカン大が輩出・資格実績などで追い上げ激しく(5)中堅国立大も就職メインターゲット大からは外れる形に。 ■司法試験、公認会計士試験などは若く合格しなくては効果が薄い。そんな中、司法試験最年少合格者(19歳)が2018年に誕生した、慶大内部進学の栗原氏だ。また、TVでも紹介されたが、東大医学部在学中に司法試験に合格(21歳)、スーパージュノンボーイにもノミネート、という超人(河野氏)も現れた。財界、科学、政界などで際立つ東大・慶大だが、法曹界でも輩出の快進撃を続ける。 ■新潟大理系教授の嘆き、北大研究者数百人分の削減、東北大雇止め問題(対象1100人以上)、阪大でも複数不正流用事件など、交付金・収入に関する問題が発生。国立大主要収入源の交付金の削減は深刻化してきたが、寄付金の増大による基金拡充を各大学は模索し始めた。日本の大学の弱さは寄付金・基金が少なく、教授(論文引用)・国際性が弱くなることにあり、世界ランキングにも表れる。 2017年で大学基金は慶應650億、早稲田300億、東大100億程度に対し、欧米名門は数兆円に達し(ハーバード4兆円)、莫大な運用益を拡充・研究にあてる。基金が運用収入のもととなるが、基金トップ慶應でも学生数に見合う教授・留学生を確保できるに至らず、未だ旧帝大より比率が低くなるほどである(世界ランクの主な指標)。なお、科学論文採択数は東大京大、早慶・旧帝が続き、採択率は東大・慶應・京大がトップ3だ。 ノーベル賞受賞の梶田隆章氏は日本からノーベル賞受賞者がいなくなる、とも述べている。国公立大の交付金削減、研究志向者の非正規化(ポスドク)、研究者は論文記載に追われる現状が主因だ。 また、同じく受賞者の中村修二氏は『日本を捨てている』が、冗談交じりに「日本では産学連携で国立大学の教員が企業と一緒に先端的な研究をしていたら、贈収賄で捕まることもあるかもしれない」とコメント、国立大では産学連携・先端研究 をするのは難しい、としている。慶應などは私立大の特性を生かし、企業提携・先端研究などを活発化させているが、日本の国私各大学は先端研究に関しては環境がよくないうえに悪化している。 ■早慶私立にはセンター試験の有無の議論もあったが、一流大学クラスでは差がつかず、高校卒業には多科目履修が必須で、早慶レベルなら考慮する必要はない。また、センター対策の有無は一定の努力があったことになるが、点数を問わなければ能力とは直接関係がない。見落としがちなのは、東大のように受験科目数が多いと、勉強時間≒努力が問われる要素が増え、逆に私立大受験のように科目が絞られると、その分倍率が高まり、受験生らの勉強時間は充分となり、地頭試験の要素が強くなる。 ・(故)糸川英夫、東大工、宇宙工学、「宇宙開発・ロケットの父」 ・(故)猿橋勝子、帝国女子理専、東大理博士(地球科学)、「猿橋賞」 ・松本紘、京大工、プラズマ・生存圏研究、25代京大学長 ・松尾弘毅、東大、宇宙科学研究所所長、瑞宝重光章 ・渡部潤一、東大理・博士、国立天文台副台長(太陽系天文学) ・向井千秋、慶應医、宇宙飛行士、理科大スペース・コロニー研究C長 ・本間希樹、東大理、国立天文台教授(銀河)、ブラックホール撮影 ・岡朋治、東大理・博士、慶大物理教授、ブラックホール・天文学 ・藤島皓介、慶應SFC、NASA・東工大研究員、合成生物学 ・神武直彦、慶應理工、JAXA、宇宙システム、慶大院教授 ・津田雄一、東大工、JAXA准教授、宇宙航空力学、小惑星探査 ・(故)竹内均、東大理、東大教授(地球物理学)、グランジュ賞受賞 ・茅陽一、東大工、エネルギーシステム工学、東大教授、慶大院教授 ・松井孝典、東大理、「水惑星理論」・惑星科学、東大教授 ・小宮山宏、東大工、地球環境工学、温暖化対策、28代東大総長 ・島崎邦彦、東大理、地震学者・東京大学地震研究所教授 ・蟹江憲史、慶應SFC、社会理工・温暖化気候、東工大教授など

    2人が参考になると回答しました

  • 筑波=千葉はありませんね これが本当のランキング 2020年 THE 世界大学ランキング日本版 https://japanuniversityrankings.jp/rankings/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 卒業生や関係者の多い私学は自画自賛組が多いので割り引いて見てください。

    2人が参考になると回答しました

  • 私のプロフィールをご覧ください。駿台全国模試の国公立大学偏差値一覧があります。医学部医学科や、理学部、工学部、歯学部、薬学部の偏差値が載っています。駿台偏差値が王道です。勿論、偏差値は絶対ではなく、所詮一般企業である予備校が勝手に合格者の情報を集めて勝手に算出しているに過ぎません。偏差値が1違う2違うってのが大きな大きな差を表すかは分かりません。誤差の範囲ともいえる。 駿台全国模試2019の国公立大学前期一般の、合格目標ライン偏差値一覧です。 ハッキリさせましょう。駿台全国模試、言わずと知れた難関大学受験用の記述模試、王道です。そこでの各大学学部の合格目標ラインとされる偏差値を示します。 ※因みに、駿台公式サイトにアカウントを登録し「I-SUM生 専用コンテンツ」に登録する事でこの偏差値一覧は閲覧可能です。塾生でなくても閲覧する事が可能ですので興味があれば是非。 国公立医学部医学科前期一般日程 東京大 理三78 京都大 76 東京医科歯科大73 大阪大 73 69東北大 名大 神戸大 九州大 68北海道大 千葉大 広島大 京都府立医科大 大阪市立大 奈良県立医科大 67筑波大 金沢大 岡山大 横浜市立大 66名古屋市立大 和歌山県立医科大 65新潟大 岐阜大 三重大 滋賀医科大 長崎大 熊本大 64群馬大 富山大 信州大 浜松医科大 札幌医科大 札幌医科大医療枠 63山口大 徳島大 香川大 高知大 鹿児島大 62福井大 鳥取大 愛媛大 大分大 61旭川医科大 弘前大 秋田大 山形大 島根大 佐賀大 宮崎大 琉球大 福島県立医科大 国公立歯学部歯学科前期一般日程 59東京医科歯科大 大阪大 58九州大 長崎大 57北海道大 東北大 岡山大 広島大 55新潟大 徳島大 鹿児島大 九州歯科大 54 国公立薬学部前期一般日程 京都大 薬 64 大阪大 薬 薬 61 59東北大 薬 千葉大 薬 九州大 薬 臨床薬 岡山大 薬 薬 58 広島大 薬 薬 57 56長崎大 薬 薬 熊本大 薬 薬 徳島大 薬 薬 55 富山大 薬 薬 54 国公立理学部前期一般日程 京都大 理 理 64 東京工業大 情報理工 62 東京工業大 理 61 58東北大理化学系 東北大理物理系 大阪大理化学 大阪大理生物科学 57東北大理数学系 名大情報コンピュータ 大阪大理生命理 56東北大理生物系 名大理 東北大理 地球科学系 55 国公立工学部前期一般日程 東京大 理一 68 京都大 工 情報 65 京都大 工 物理工 64 62京都大工建築 京都大工工業化学 京都大工電気電子工 東工大 工 61 60東工大物質理工 東工大生命理工 東工大環境社会理工 京都大工地球工 大阪大基礎工情報科学 名大 工 機械航空宇宙工 59 58大阪大工応用理工 大阪大工地球総合 大阪大工電子情報 大阪大基礎工化学応用科学 大阪大基礎工システム科学 57東北大工機械知能・航空 名大工電気電子情報工 大阪大工応用自然科学 九州大医生命科学 東北大 工 電気情報物理工 56 サイト : https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/133737... https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sc/sundai/Page/n/1337143816753.html#

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる