教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本郵政での就職に関する質問です。

日本郵政での就職に関する質問です。今私は大学4年で就職活動をしています。 今のところ、日本郵政(日本郵便)の総合職にエントリーしようと思っているのですが、総合職には転勤が伴うと書いてありました。 今は福岡に住んでいますが、将来的に東京に住み家庭を持ちたいと考えています。 地域基幹職や一般職だと決められたエリア内の異動になるため、東京に住むことが可能になると思います。 ただ気にかかっている点は、給料が安いということです。東京に住むのもカツカツなくらいの給料に驚きました。 しかし、総合職ですと転勤が伴い全国の事業所どこに行かなければならないか分かりません。東京に住めないかもしれません。ただ地域基幹職や一般職とは違い、給料はまあまあ高いです。 ここで質問なのですが、総合職で東京を希望するとずっと東京にいられるものなのでしょうか? それとも、全国北海道から九州まで転勤し続けなければならないのでしょうか? また、今福岡にいるということで九州に配属されやすいなど有りうるのでしょうか? また、勤務地を東京で出してその通りになるのでしょうか? 就職活動を甘く見すぎだと言われても仕方ないのですが、私は女です。子供が欲しいです。子供を作り産むのにはリミットがあります。そのため、東京で早く結婚して早く子供を産みたいと考えています。そのためには東京で働き東京で家庭を築かなければなりません。 どなたか日本郵政に詳しい方、もしくは働いておられる方や知り合いに日本郵政関係者がいらっしゃる方はご回答よろしくお願いいたします。

補足

それと、日本郵政の日本郵便、かんぽ生命、ゆうちょ銀行それぞれのいい点や悪い点、総合職、一般職、地域基幹職それぞれのいい点や悪い点をご存知の方がいらっしゃいましたら、それも教えていただけると幸いです。

続きを読む

6,036閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ゆうちょ銀行エリア基幹職で、千葉県に住んでいます。 総合職は、転勤が多く単身赴任などがよくあるそうです。 エリア・地域基幹職は、自分の希望エリア内での転勤がありますが、家から通い続けられる程度の場所の転勤です。昇給、昇格もあります。配属が変わることもあります。 一般職は、エリア基幹職から昇給、昇格、配属が変わることがありません。そのため給料が少ないままの場合がほとんどです。 今の年収は40代前半で700万ほどです。今辞めたときの退職金は1,200万ほどで、定年退職時には2,000万を超えるくらいかと思います。初任給は少なく感じますが、なんだかんだ銀行なのでいきなりぐわっと給料が上がったりします。 今は、コロナなどの騒ぎがありますが、ゆうちょ銀行ですと特別休暇という、有給とは別に給料が入る休暇を週2日ほど頂いていて、テレワークとかでもなく休暇です。夏のボーナス削減や見送りなどがニュースにありますが労働組合が強いため削減や見送り無しに支給される予定です。なのでそこまでブラックに感じません。 郵便や総合職でしたら正月休みや完全週休2日制とは限りませんが、ゆうちょの基幹職でしたら正月休み、完全週休2日制の場合がほとんどだと思います。 私の後輩で、社内で結婚し子供も産んでエリア本部に管理職で復帰した女性もいます。 千葉県ってのもありますがカツカツってこともありません、マイホームマイカーもありますし、子供も私立高校で大学に行かせられます。計画年休など確実に有給を取られせてくれて家族との時間もとれ、趣味の時間も取れます。 女性で子供も欲しいとのことでしたら総合職より希望エリアに住み続けられるエリア基幹職をおすすめします。 日本郵便、かんぽ生命、ゆうちょ銀行ならかんぽはおすすめしません、ノルマが厳しいと聞きます。 自分が働いてると言うのもありますがゆうちょ銀行をおすすめします、ゆうちょは営業になったとしてもノルマがありません。 日本郵便は配達や仕分けがあり夏や正月の繁忙期が大変です。 ゆうちょ銀行なので日本郵便について詳しく答えられなくて申し訳ありません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 郵政グループ勤務の方から聞いている話をしますね。 小学校の学区内に通称「郵政宿舎」と呼ばれる団地群が有ります。 当然PTAをはじめ、サッカーチームやボランティア活動で様々な話を聞きます。 地域的には東京の池袋駅から2Kmくらいの位置です。 かんぽの宿とゆうちょ銀行の方が大半で、日本郵政の方はいるのかいないのかも判りません。 年齢的に家を買う年齢層なので、その話題になると「家を買えば転勤範囲は引っ越しを伴わない地域」という噂はあるようで、結構無理してローンを組んでいます。 かれこれ15年間、同じ所から出勤していますし、宿舎の方も遠方へ引っ越したという話を聞きません。 出世には試験が毎回ありますし、「みっともないから多少は試験を突破しておかないと・・・」レベルの方もいますよ。 それは総合職でも一般職でも同じかもしれません。 収入は民間企業のネット記載は当てになりませんが、郵政グループは「近からず遠からず」と感じは有ります。福利厚生も大した事はないのかもしれません。 しかし家を買い、4千万近いローンを組める一般職の方もいますから、「相応の収入」になるのかもしれません。 子供たちが就活すると郵政グループ志望者は皆無というのは何を意味するのか判りません。「給料安い」は有り得るかもしれませんが、「金に困っている」との噂も聞きません。 貴女の記載は早稲田から信金に行った女性の話と同じです。 巨大銀行を辞退しても中小信金を選んだのですが、「結婚出産」後、職場復帰がしやすいためです。 全員が大卒で、その後内勤専門の一般職に移行、信金ですから転勤も引越は伴いません。貴女の希望と同じでしょ? 私は東京しか知りませんが、「良きも悪しきも夢がある」です。

    続きを読む
  • 日本郵便はお給料少ないことで有名ですよねヽ(´o`; 私も去年就職活動をしていて、日本郵便受けよか迷ってましたが(地域職or一般職で)お給料少ないので辞めました。 あと学生時代に郵便局で短期アルバイトしてましたが年末年始のお正月休みは無いと思います。(毎日、職員さんも出勤されてたので…)偶に土曜日も郵便局は閉まっているけど中で仕事はしていると説明会の時に言っていた記憶もあります。土曜日出勤もあるかもしれません。 転勤に関してですが総合職なら北海道から沖縄までどこに飛ばされるか分からないです。女性ならいずれ結婚すれば総合職→地域職に変えてもらえたり旦那さんの勤務地と同じ県の支店に配属されるなどの優遇はあるんじゃないでしょうか? 結婚してなければ何処でも人手が足りてない所に転勤になると思います。 また、ずっと東京にいられることは総合職なら無いと思います。 それが可能なのは一般職だけです。 大体2〜3年に転勤があるので入社後次の転勤が来るまでに結婚すれば次の転勤で何かと考慮はされると思います。 どこに最初配属されるのかは職員では無いので分かりませんが、最初は自身の住んでいる県or通っている大学のある県or関東・関西などエリア単位で希望を出しその何処かになる可能性が高いと思います。 東京は人気なので希望は出せると思いますが希望通りにならないこともあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本郵政(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本郵便(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる