教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビルメンテナンスの職を過程に年収UP目的で新しい職場を見つけたという方はいらっしゃるのでしょうか?どこかで聞いた話を事実…

ビルメンテナンスの職を過程に年収UP目的で新しい職場を見つけたという方はいらっしゃるのでしょうか?どこかで聞いた話を事実かどうかが不明なまま一例としてお伝えしますと…ビルメンの職についている間、空いた時間を使って勉強→電験3種を取得して転職もしくはそこで出世?をした 同上→5年の経験をしつつ勉強をしてビル管理の資格を取得 上記のような話をどこかで耳にしたのですが、事実かどうか、具体的な話をお聞きしたいです

続きを読む

240閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    この様な方はたくさんおられますよ。 でも何も3種だけで無く、そのような方(勤務していても勉強を怠らなかった人)は報われる可能性が有ると言うべきでしょうか。 と言って、ビル管理がすべてダメとも言えません。全体的には旧態依然の対応しているようですが、建物も債権化しております。 一応参考までに資格と評価の基準は質問者の勤めておられる所では有りますでしょうか。 ・電験・エネ管・技術士・建築士クラス・・・・・5点以上 ・電気工事士1種・ボイラー1級・冷凍3種クラス・防火管理者・・・4~3点 ・電気工事士2種・ボイラー2級・消防設備士クラス・・・3~2点 ・講習で得られる資格(防災センター要員とか) これらの資格を合算して、15点以上でないとマネージャーになれない。 そえに技術系だけで無く、管理主任・宅建・行政書士・マンション管理士等も併せて持っていると有利。 必ずしも資格だけがすべてでは有りませんが、有る一定の資格、その建物を運営してゆくために届け出等が必要な場合があり、その条件に見合う方、を求めていると言うことですね。 電験も実務経験があるのが望ましく、出来れば選任となれるのが良い訳で、地位が上がるルと言うか接触できる範囲が違ってきますし、自分の周囲だけで無く総合的な見え方が求められる、と言うことではないでしょうか。 その入り口として、電験は良い資格とも言えます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビルメンテナンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる