教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生でアルバイトをしています。 ずっと念願だった犬を飼いたいと親に相談したのですが、いままでは飼えない、面倒みれ…

高校2年生でアルバイトをしています。 ずっと念願だった犬を飼いたいと親に相談したのですが、いままでは飼えない、面倒みれないと言われて犬をお迎えできる感じじゃなかったんですが最近になって犬を飼いたいなと言ったら自分でやるならいいよ。一切面倒見ないからと言われました。金銭面でも自分で保険かけなさいと言われます。アルバイトの収入的には月に6万円くらいで月に犬に使うお金は出せるのですがやっぱり家族の支援が一切ない状態で犬をお迎えするのは難しいですか?

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①月6万を全て犬に使える覚悟があるのか? ②貯金はしているのか? ③毎日かかさず朝晩散歩に連れていけるのか? 家族の支援が一切ない←これは本音かはわかりませんが、本当にそうだった場合。 まず、初期費用やワクチン代、保険ももちろんですが全額出るわけでもなく、何かあったときに病院に通院するとなるとかなりの医療費がかかります。 アニコム保険などだと、ペットの年齢と共に保険料は上がるのと、上限があったり50%や70%は保険適用でも70%適用にすると保険料も高額になり、50%だと手術や入院ともなれば半額負担は大きいですよ。 老犬になるまでは大丈夫って思っているかもしれませんが、人間と同じで若いうちに病気になったりケガをしたりアレルギーがでたりすることもあります。 また餌代やトリミング代等の月々の出費だってバカになりませんね。 そして、今は学生さんですが…犬の平均寿命等しらべましたか? 10年以上いきる。 そうなったとき、あなたは社会人になっているでしょう。 結婚して子供ができるかもしれません。 ここでも、もし出張が多い職業についてしまったら? 朝晩不規則な勤務の職業だったら? 寮や独り暮らし先がペット不可であることも多いのでその時どうしますか? 結婚して産まれてきた子供が犬アレルギーだったら? そんなときに家族が老犬の世話してくれますか? 実際、私の夫の実家では犬を飼っていました。 家族で飼っていたので結婚するときに実家に置いてきましたが、犬の気持ちはどうでしょうか? そして、私の息子は犬アレルギーです。 私は猫アレルギーです。 また、15年で犬は生涯を終えましたが、保険には入っていましたが後半、病院代だけでも数十万かかりました。 あなたは10年後、15年後、犬の世話を一人でできるのでしょうか? 社会人になれば収入は今より増えるかもしれませんが世話をしてあげる時間は無くなります。 ペットを飼うというのはそういうことです。 オモチャでもゲームでもない命ですからね。家族なのです。

  • 大丈夫かと思います

  • お金面では大丈夫かと思います。 しかし高校生一人で面倒見るというのは意外と難しいです。ホントに面倒見てくれないようでしたらワンちゃんが病気になったとき車で送ってくれないとか修学旅行とかでエサをあげられ無くなったりするかもです。私にも少し経験がありますが家族無しでは難しかったと思います。

  • お迎えしたらなんやかんや面倒見てくれると思いますよ、?? 見てくれなくても月6万もあれば1匹くらいなら余裕で見れると思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる