教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストアで登録販売者として働いています。

ドラッグストアで登録販売者として働いています。コロナ影響によって、外国人観光客の減少で、ドラッグストアー閉店の店舗増加が出始めています。 私の勤務するドラッグストアーは、来店客がマスクと消毒薬の出費負担が影響している為に、粗利商品の売上減少になってきています。 これから、社員と登録販売者は推奨品の売上を目指すことに、かなり厳しくなっていきそうです。 お客様の買い渋りは当分、続くことになりそうですよね?

補足

粗品商品は、他の店舗でも売上減少が増加しています。 今後は、ドラッグストア業界もかなり厳しい状況になっていきそうです。

続きを読む

330閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    主様のお店がどんな立地、品揃えの店かに依りますね。 拙宅から徒歩2分の処にロードサイド店舗のサンドラッグがありますが、医薬品以外の生活必需品の売り上げはかなり多いようです。 富裕層も多いのか、化粧品の売り上げもあんまり落ちていない模様です。 緊急事態宣言後に、ウエルシアとコスモス薬品の株価が、上場来最高値を更新しました。 ただ、インバウンドへの依存率が高い立地なら、仰る通り「厳しい」のでしょうね。 登録販売者という資格持ちの方なんだから、ダイコクドラックやマツモトキヨシのような「一等地」中心の会社から、ロードサイド店舗が多い会社へと転職を検討なさっては如何でしょうか? クルマ嫌いの私としては、大阪都心迄の電車代は安く、バスの本数も多く、自転車があれば行けるスーパー・ドラッグストアの数が二桁ある此の地でクルマを持つ奴に対して軽蔑を感じている、というのが本音ですが。

  • フーズ、ドリンク、酒を取り扱っているか否か、駅前店かも大きいと思います。 うちは上記3つも販売しているので、毎日が前年比140%超えです。 とはいえ、コロナが落ち着いた頃にどうなるか、不安ではあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サンドラッグ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる