教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士を独学、またはなるべく安い値段で合格できた方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

公認会計士を独学、またはなるべく安い値段で合格できた方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。現在大学三年で簿記二級の勉強を始めながら、就活を始めたのですが監査法人専門職が自身に合ってるのではないかと思い始めているところです。

408閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 試験めっちゃめんどくさいですよ。 独学でも受かる人はもちろんいるでしょうけど、合格者の中で専門に行かず独学の人なんてほとんどいないです。 結局周りがどのくらい勉強してるのか、どのくらい出来るのかが分からないとやる気出ないし、効率も悪いと思います。 自分1人でやるとどうしても単調になってあまり記憶に残らないし、テキストの中で理解が難しいところがあっても誰にも聞けないデメリットは大きいと思います

    続きを読む
  • 出来るでしょ。普通に、、 独学って予備校に行かないって意味ですよね、、 私は 大学生以上は予備校、通信教育を受けるメリットを感じません。 本屋でテキストを買えばいいだけだと思います。 予備校にいけば情報がより豊富かもしれませんが、今はこうして、ネットで情報得られますし、、

    続きを読む
  • 公認会計士です。 前提として、卒業まで、あるいは卒業直後の合格を目標にされていますか? それでしたら、簿記二級勉強中レベルから独学あるいはそれに近い方法で目指すのは無謀です。 そもそも独学で合格したという人は探せばいるのかもしれませんが、私の周りでサンプルが数百人はいると思いますが、一人として聞いたことがありません。 予備校などに通い効率的に勉強したとして合格までの勉強時間が5000時間前後かかる資格ですので、2,3年中の合格を目指すのであれば非効率な独学では時間が足りません。 比較的安く、ということであれば比較的安い予備校(クレアールなど)を選ぶか、通信講座などなら比較的安いところもありますので、そうしたところを選ばれるのがいいとは思います。しかし、安いものにはそれなりの理由がありますので、そこは中身をよく見て考えられたほうが良いです。 合格までに時間がかかるとかえって稼ぎ出す時期が遅れる分機会損失が生じて経済的に損をしますので、個人的には合格までは極端にケチらないほうが良いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる