教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職を引き止められた場合、どうすればいいですか?明日、退職を考えていることを上司に伝えようと思っています。会社からは「辞…

退職を引き止められた場合、どうすればいいですか?明日、退職を考えていることを上司に伝えようと思っています。会社からは「辞める時は1ヶ月前に言って」と言われているので明日伝えて6月いっぱいで辞めたいです。ですが人手不足のため退職を引き止められる気がします。私が働いている職場は社員の人数が少なく、私が辞めたら他の社員の方の休みがとれなくなるぐらい人が足りていません。実際に前に辞めた社員の方も人手不足が理由で引き止められ、1年ぐらい働き続けていました。私も辞めさせてもらえる気がしなくて不安です。 質問としては ・辞めるのを引き止められた場合、例えば後3ヶ月は続けてと言われたら絶対に3ヶ月は続けなければいけないですか? ・引き止められたとしても、言われた通り1ヶ月前に伝えたから1ヶ月後には辞めても大丈夫ですか? 知識がなくてすみません、教えていただきたいです

続きを読む

5,599閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 転職を何度もしている者です。 大手外資系企業で中間管理職をしています。 >・辞めるのを引き止められた場合、 >例えば後3ヶ月は続けてと言われたら絶対に3ヶ月は >続けなければいけないですか? 3ヶ月は残って欲しいというのは、それは あくまで会社の都合で、あなたには関係ありません。 1ヶ月前に言って、やめればいい。 >実際に前に辞めた社員の方も人手不足が理由で引き止められ、 >1年ぐらい働き続けていました。 その人は、辞めないという選択を自らしただけです。 その時に辞めなかったのがその人の選択です。 会社のせいではありません。 私なら、そのようなことはしませんけどね(辞める前に次の 転職先も決まっているので、ダラダラ残ることはしないし、 次の転職先は条件もいいので、残る理由もない)。

    続きを読む
  • 自己都合であれば最低でも2週間前 1ヵ月であれば引継ぎも念頭にいれて常識の範囲内です。 引き留められて残る意思は自分です。 >・辞めるのを引き止められた場合、例えば後3ヶ月は続けてと言われたら絶対に3ヶ月は続けなければいけないですか? 大丈夫です。 >・引き止められたとしても、言われた通り1ヶ月前に伝えたから1ヶ月後には辞めても大丈夫ですか? 問題ありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 気が弱い人は、退職代行を使いましょう。

  • 質問者さんと同じように退職したくてもなかなかできない人の為に、退職代行のサービス提供してる会社あるから、それらを活用するのもありかも。 自分も引き止められた経験ありますが、申し出てから1ヶ月働いて、さらに情けでもう1ヶ月だけ残ってあげました。職業選択の自由があるのだから引き止められてもそれを阻止することはできないんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる