教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、過去に大手アニメ会社サンライズに勤めていた方又は、他社様アニメ関係者の方々にお伺いします。

現在、過去に大手アニメ会社サンライズに勤めていた方又は、他社様アニメ関係者の方々にお伺いします。友人で現在アニメーターを目指しているのですが、独学にて絵の練習をしています。 質問①調べると独学でも絵の技術があれば入社可能とありますが実際のところ本当に可能なのですか?又、サンライズ作画塾に独学で入られた方はいますか? 質問②サンライズ作画塾卒業後に社員として採用とあります。アニメ業界の中では完全出来高制、年収120万以下が多い中、社員採用で初任給23万とありますが本当にもらえるのでしょうか? その後の伸びはどうなのでしょうか? 他社様でも同じ様な採用がある場合の回答があればお願いします。 例えば最低保証8万円以降出来高制とかですか? 質問③将来アニメ監督までの役職にキャリアアップする為には絵のスキルだけであれば可能でしょうか? キャリアアップの為にどの様な行動が必要か、アニメ業界の中で大切か教えてください、勉強、経験、人脈、年数など特別なスキル、才能が必要でしょうか? アニメ業界大変な世界へ入る友人の手助けや少しでもサポートしたくて疑問になっている事を質問しました。 長くなりましたが回答の方宜しくお願いします。

続きを読む

2,894閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    絵の技術と言いますが、多分デッサン力があるとか基礎画力が身に付いてるとかじゃないですかね。 知り合いも作画塾出身ですがやっぱり絵は上手いですよ。 デザインや総作画監督などやっています。 社員として採用とは書いてますが 例えば上手くても、スピードが遅く数が上げられないと赤字社員になってしまいますよね。 最初の数年は業務委託で仕事ぶりを見て、社員登用するかどうか決めるという形が絵の仕事では最も多いと思います。 知り合いのベテランアニメーターもゲーム会社を受けて 採用試験の次の日にはもう、社員登用前提の業務委託での採用の連絡が来たと言ってました。 業務委託と言っても、向こうから社員登用までの流れを説明したいと言ってきたと聞きましたので、かなり欲しい人材だったんでしょう。 実績がある人は強いんです。 新人には実積が無いですよね? 社員になりたいなら業務委託の間に実積を積んで証明してください。 この業界殆どがフリーランスですから、自分は社員でも結果を残せると実力で証明していくしかないんです。 お友達よりも上手くて早いアニメーターは沢山居ますから、その中でどれだけ実積を積めるのか見物です。 本当に欲しい人材であれば向こうから話が来ますよ。 ちなみに私が動画で入った会社は固定給10万でしたが、10万以降は出来高です。 動画で20万以上稼いでる先輩も居ましたよ。 アニメ監督になるには、勉強、経験、人脈、才能、人格、全て必要ですよ。 絵を描くだけならアニメーターです。 アニメ監督ってなりたいと言ってなれるものではなく、プロデューサーから「監督やってください」と選ばれてなるものなんです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる