教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

わたしは幼稚園年中から高1夏までヤマハ音楽教室のエレクトーンを習っていました。幼児科からジュニア科からエレクトーンジュニ…

わたしは幼稚園年中から高1夏までヤマハ音楽教室のエレクトーンを習っていました。幼児科からジュニア科からエレクトーンジュニアに進みました。最初の先生は優しい印象しかない。 一年経った時に先生が教える曜日移動、センターの移動で別の先生になりました。 たまたま教室で会った時久しぶりなのに元気?と声かけてくれた でも新たな別の先生は 印象はキツく物事をはっきり言う人で、 出来の良い子悪い子で扱いが違う。 先生はエレクトーンではなくピアノ専門で音楽学部を出られました。 わたしは先生が嫌で、練習もあまりしなくなりました。 わからないことも質問しにくい 幼児科2年目はまあ普通でした 親から離れたジュニア科時から 先生はわたしにキツい言い方をするように ますますレッスンが、好きにならなくなりました。 ジュニア科卒業で別れ、2人グループでエレクトーンジュニアコースへ その相方もいちいち言わなくて良いことを告げて来たりする 先生はその子には優しい。わたしにはキツい言い方を 練習しないからダメとやりたい曲を拒否された。 先生は2人グループになった頃結婚された。 なんだか笑顔よりとりあえず教えてる感が それで年々たち、相方は小学校不登校し、相方の両親は喧嘩し、レッスンも休むように わたしは先生とマンツーマン状態になり 気まずくなった。 先生はレッスンに関係ないわたしの性格のことをいちいち言うこともありました。帰り道泣いた時もあります。 で、わたしは小学校卒業で引っ越しすることになりました。 最後の最後には引っ越し先で嫌われないようにと言われました。 引っ越した後、引っ越し先のヤマハ特約店のヤマハ音楽教室に行って手続きしました。 個人レッスンになりました。 先生はとにかく教えてくれました。オルガン科を卒業されたエレクトーン専門の先生で、やっとちゃんとエレクトーンを学んだ先生に出会うことができました。 先生は丁寧に教えてくれました。 発表会でも前なら あんたには難しいからってパートの弾く箇所を省かれたりしてましたが 初めて、発表会のアンサンブルで弾くパートを省かれたりせずにパートを弾きました。 楽しく練習しました。 先生はまだまだ未熟な私に、とりあえずやってみようってかんじで接してくれました。 先生のクラスの子たちだけのクリスマス会も 小学生の頃弾きたかった曲が弾けたのでよかったです。 高校に上がり、レッスンも時間が合わなくなり、休むようになり、エレクトーンは小学生の頃幼児科一緒やった友達のお母さんが家で個人レッスン教えててエレクトーン使わないのが実家にあるからっていただいたELシリーズです。 新しいステージアを買う資金がないから この際にと退会 きちんと練習を積み重ねていたら 人生が広がったかもしれません。 みなさん、先生どう思いますか? 良い印象がない先生、調べてみたらブログにたどり着き 個人でピアノの先生をしててヤマハ音楽教室講師は退職 再婚されててお子さんがいるらしい 楽しくピアノを生徒に教えてるらしく わたしがエレクトーン教わってた頃のキツい印象ではなさそうで驚きです。わたしが引っ越しして一年目で 先生はヤマハ音楽教室講師を退職したようです。 なんでキツい言い方をしていたのかいまだに不思議です

続きを読む

1,010閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 以前は、本当はピアノを教えたかったのにそれは足りてるから、 そのときに足りてなかったエレクトーンに回されて不本意の基に教えてたからではないでしょうか。 今は教えたかったピアノを教えられているし、個人だから生徒に止められたら収入にダイレクトなダメージとなりますから、嫌な感じを出さないで止めてもらわないように努力しているのだと思われます。

    続きを読む
  • 人間だもの。 人は合う合わないってあると思いますよ。 好きな人だって、この人は好き、だけどこの人は興味ない、とかってあるでしょ。 あなたも同じ。 人が変わるのは、環境の変化で変わるのってあよくある。 例えば結婚した、子供が生まれた、で性格が丸くなる、とかよく聞きます。 私は小学6年生の頃の先生が本当に嫌いで、どうしようもなくって、親に相談して、遠く離れたセンターに変えてもらいました。 そこで出会った先生は大人になってからもずっと習ってました。 高校受験の時も辞めなかった。 ずっと辞めなかった。 楽しかった。 今は、仕事の関係で先生が変わったけど、もうエレクトーン歴も40年過ぎた(笑)。 でもまだ続けてますよ〜。

    続きを読む
  • 同じ質問が何度もあるんですね。 質問ではないのでしょうか? こんな先生をどう思いますか?が質問? いろんな先生がいます。 いろんな生徒がいるように。 生徒もさまざまな家庭をバックに持っています。 週に一度のレッスンでは、音楽を教える事しか出来ません。 私も幼児科からエレクトーンとピアノ習っていたYAMAHA育ち。 ピアノ専攻で音大出てシステム講師になりました。 幼児科は担当した事がありません。 ジュニア専科から、上級ゼミの担当です。 ピアノもエレクトーンも教えております。 ほとんどがコンクール目指す子です。 エレクトーン専門の学校出た先生もいるでしょう。 そんな事を生徒には言いませんね。 講師の取得グレードは大きなセンター教室では掲示しています。 ピアノ演奏グレードも持ってのトリプル3級の先生も何人かいますが、エレクトーンの先生にはピアノグレード無理ですね。 認定3級講師でないと生徒のグレード試験官出来ません。7級まではできますが6級の試験官は出来ません。 そんな質問ではなかったですね。 もう、ヤマハをやめて何年になるの? いつまでも昔の先生の事をぐちぐち言っていても仕方ないでしょう。 人はそれぞれで、教え方にも人間が出ます。 少なくともそのキツかった先生は音楽が好きだったんでしょう。今でも自分でピアノを教えているのなら。 あなたも音楽が好きならば、これから楽しんで演奏してみたら良いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる