教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

雇用保険加入条件の31日以上の勤務というのは例えば6.8日から勤務だと7.8日の勤務で31日以上したということで加入でし…

雇用保険加入条件の31日以上の勤務というのは例えば6.8日から勤務だと7.8日の勤務で31日以上したということで加入でしょうかね・・? 31にちめ・・?

1,329閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 知恵袋に同じ質問を何百回繰り返し投稿している暇があったら、早く仕事探した方がいいのではないでしょうかね・・・?w それより新しく事業を起こすのではなかったのでしょうかね・・・?w dfx********さん2020/5/2710:10:34 自分の勤務先の惣菜工場でもえて、自社工場の4トン車がもえつきましたが、だれが4トン車の車保証するのでしょうかね・・? dfx********さん2020/6/220:24:50 雇用保険の資格取得年月日ですが、 11月1日から勤務初日の所も11.1日からでしたし、 1.25日から勤務したところも1.25日が資格取得日でしたし、 3.28日から勤務したところもこの通りでしたが、 ようは、給料はっせい日初日の勤務日が、資格取得日でしたが、 たとえば今日の6.2日の18時に面接受けて、採用の場合は明日の午前中に連絡すると、パートバイトの直接雇用のでうけて直に会社の人から言われましたが、 それで6.3日に受かり連絡受けて、6.4日の翌日から勤務初日給料はっせい日ですがしたら、31日後の雇用保険の資格取得日は基本的に見たら6.4日になるのでしょうかね・・? まあ面接が、6.2日で合否が6.3日で、資格取得日が6.1日だと少しおかしいきがするので、いままでと違うし、 要は6.1日が資格取得日なると、月末の給料締めの翌15日振り込みなので、6.1日が資格取得日だと、丸々離職票で、6月が完全月扱いになるとおもうので・・? 11日以上勤務してのことですが6月分で、6.4日資格取得日なら、 6.1日でないから完全月にはならないと思いますが。 雇用保険い詳しい方いたら幸いです。 個人的に最初の1か月目は、完全月の11日以上を防ぎたいので。 過去の6か月給料の/180の基礎日額の計算対象に、最初の1か月はしたくないがために・・。 プロフィール画像 dfx********さん2020/5/2718:55:50 雇用保険の有効月は、 会社の給料締めの月内に11日以上の勤務があるところが有効になるのでしょうかね・・?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる