教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育学生2年です。 9月保育実習Ⅱに行く予定です。 実習目標についてです。 実習目標で 子供たちと関わり援助…

保育学生2年です。 9月保育実習Ⅱに行く予定です。 実習目標についてです。 実習目標で 子供たちと関わり援助する中から子供の願いや反応を知り1人の保育士としての 、その気持ちに寄り添った保育を実施する。 という目標を立てました。 全体的にはOKを貰えたのですが、1人の保育士として。の部分がまだ、保育士ではないから違う言葉を使った方がいいと言われました。 考えたのですがなかなか浮かびません。 私が考えたのは その部分は無くす。 1人の保育士としての自覚を持ち を考えたのですが結局1人の保育士としてのが入ってしまっているので微妙かなぁと思って、、、。 何かいい言い方はありますでしょうか。。

続きを読む

466閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保育士は資格を取った上で名乗ることができますので、私の学校では、保育者や援助者という言葉をよく使いました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる