教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近退職した知人の話から。電験二種持ちの43才男、主任技術者として働けば年収1000万可能との事、本当でしょうか?転職し…

最近退職した知人の話から。電験二種持ちの43才男、主任技術者として働けば年収1000万可能との事、本当でしょうか?転職してすぐに選任されるとも思えないのですがf(^^;? 設備管理14年のキャリア有り、大手半導体メーカーの総務課所属。普段の巡回点検の他、お盆など長期休暇中の電気工事(メンテ)の際には立ち合い、業者取りまとめ、手配等、ループ受電の切り換え(1号線2号線の切り換え)操作も担当する経験あり。主任技術者への転職にどれだけ有利に働くのか、年収1000万可能か教えて下さい!

続きを読む

2,072閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    二種=特高=選任=常駐=収入? 三種=高圧=外部委託=収入? 雇われで1000万可能か…可能でしょうけど現実的には、800万もあれば…合わせて以外の雑用込みででは? 時間拘束されて1000万程度なら三種外部委託で、年次点検以外時間拘束なく、雇われでもなく、フリーの方が気楽です。1000万程度なら難しい数字ではないです。

  • 可能性は否定しないが、一般的な企業が主任技術者ごときの職務に1000万もの年俸を支払うケースは考えにくい。質を問わなければ求職中の有資格者で法的には通用するからだ。管理職もしくは相応のリーダー的ポジションでエネルギーコンサルまで含めたパフォーマンスをコミットしたならば1000万も不可能ではないだろう。ただしそれなりのプレッシャーが伴う。

    1人が参考になると回答しました

  • 皆さんが勘違いしている感じを受けます。 現役時代、確かにそれなりの仕事をされているのは技術的にはすばらしいとも言えますが、定年後同じ状況で仕事が出来るのか、この辺が微妙な所です。 もちろん、コンサルトとか仕事の種類にもよりますが、一番の違いは営業無くして仕事は得られないという現実が有ります。 またご自分で電気管理事務所なりを開設して保全業務。点検業務を行うとしても現役時代よりも相当数の物件を行わないと収入に結びつきません。 その方の技術などをダメと言いたいのではありませんが、会社に属していた状況と独立した状況とでは、収入の有り様に違いが有ります。 でも、身についた技術・経験は一般の方が簡単に得られないものですので、うまくマッティング出来れば1000万と言わずに2000万でも可能かも知れません。

    続きを読む
  • 採用されても、1,000万は無理じゃない。 せいぜい800万くらいだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設備管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる