教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

契約社員に関してですが、契約時した場合、 処遇の中で住民税については自分で支払うような決まりの会社様がありました。

契約社員に関してですが、契約時した場合、 処遇の中で住民税については自分で支払うような決まりの会社様がありました。経験がないのですが、住民税を自分で支払うとは、 具体的にどのようにすれば宜しいのでしょうか? あと、所得税は会社様で手続きとのことですが、 住民税との扱いの違いは何と思われるでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

続きを読む

73閲覧

回答(2件)

  • 住民税はお給料天引きではなく 納付書によりご自身で支払うと言う意味です。 一般的に勤務先に扶養控除申告書を提出していれば 年末調整が行われ その翌年の住民税がお給料から天引きされるのですが それを勤務先が行わないと言うことであれば 市区町村へ提出する給与支払報告書を提出していないと考えられます。 勤務先にご確認の上 確定申告または住民税の申告を質問者さまご自身で行うことになります。 (収入がお給料の場合の回答です)

    続きを読む
  • 住民税は前年度収入に応じて納付します。派遣会社では前年度収入が不明なので各人が手続きします。 市役所にいけば住民税窓口があり丁寧に教えてくれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる