教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科医師勤務医の将来性 5年目の女性歯科医師です。

歯科医師勤務医の将来性 5年目の女性歯科医師です。いまの職場でようやく担当患者さんを持たせていただき、日々大変でありながらもやりがいも少しづつ感じられるようになって来ました。院長先生も温厚で、相談にのっていただけています。 しかしながら、保険メインの治療では保険点数が低いため採算は合わず、、、医院の経営も厳しいのか、売上の話をされる機会があり胸が苦しくなります。 院長の想いも十分分かるので、なんだか歯科業界の縮図を見ているような気持ちになり日々鬱々してます。 診療では1分でも惜しいほどバタバタの1日を過ごし、連休がほぼないため疲労は蓄積です。毎日ヘトヘト、帰って来てからは子育てしつつ家事。。 資格を取ったからには歯科医師として働かなくてはと思う一方、正社員では正直体力的にきついです。 一般的なクリニックでは正社員だからといって、ボーナスも退職金も会社員のように期待できない現実を知りこの先の将来が不安でなりません。主人は同業者ではないので、この先開業もあり得ませんし、、、一生勤務医としてやっていけるのか、とても不安です。 似たような境遇の方、また何かアドバイス頂ける歯科医師さんいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

続きを読む

3,452閲覧

回答(3件)

  • 地方の歯科開業医です。 僕も一生勤務医でやって行こうと考えて、なにも考えず、ただ日々の診療をこなしていました。 脱サラして歯学部に行ったので、同級生たちより10才以上年上でした。 もう開業は無理だろうと思っていた矢先、ふと思い付きで、「開業できないなら、それを確かめよう!」と思い立ち、不動産屋やらなんやら回ってみたのですが、気付けば半年後には開業してました。 6年経った今、年商1億に手を伸ばせば届きそうです。 勤務医はいなくて、売上の93%は保険収入です。 よく、自費率向上を奨める人がいますが、自分じゃ歯科医院を経営していないか、よっぽど経営がうまくいっていない医院かのどちらかだと思います。 経営のできない人たちや材料屋に足を引っ張られて余計な努力をしないようお勧めします。 まずは、開業できるのか、できないのか探ってみてはいかがでしょう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 精神論になってしまうかもですが、そもそも一生勤務医という頭でいると不安になり腕も上達しません 子供達が成長して離れた頃にでも開業するぞ、という気持ちあればやる気も出て腕もみるみる上達します 勤務医で熱心に働いて腕も上達して院長が長く残って欲しいと思う先生ほどさっさと開業して離れていきます 細々でも開業すれば、夫が停年してブラブラしてる頃も、まだまだバリバリ働いてるもんです さらに子供が後継すれば老後は幸せになります これから、多数の中古歯科医院物件が出てくる時代になります 後継の無い年老いた歯科医院は手放すしかないからです 運良くそうした物件を手に入れることができれば安く開業できます 同じ県内に開業してる同級生歯科医院が15件ありますが、後継のいる歯科医院は3件だけです もうみんな60超えてるのにね 開業目指す頭になれば不安は減りますし貪欲に知識技術を吸収するようになりますし、今の苦労が全て開業の糧になります

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 保険で回す治療していても利益は難しい。 5年目だと何も考えずに働いても時間が経つだけ。 矯正かインプラントの自費治療を覚えていくかエンドかペリオで専門医を目指すか? 10年以上経って保険で丁寧に治療しますだとご自分の給料も減ってきますよ。 まずは、女性なら小児矯正かマイクロエンドなんかがいいと思います。 勉強にならない職場、保険分回し歯科医院なら転職。 頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる