教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽度発達障害の女一人で生きていくのに就くべき仕事の選択について

軽度発達障害の女一人で生きていくのに就くべき仕事の選択について私は28歳の女ですが、両親が壮絶な喧嘩をしていた影響か結婚願望が薄く、結婚せず一人で自立して生きていける方法を探しています。 また、軽度ADHD(ワーキングメモリと作業速度のIQが70程、言語理解や知覚統合は110程)と診断されています。 自立して生きるには転職に強い職と思い、事務職からエンジニアへ転職しましたが、 コロナ不況で会社から退職追い込みのパワハラを受けて現在は休職しています。 エンジニアの仕事自体はやりがいがあり向いていましたが、正直もう働きたくないです。1年ほど勤めて副業も行えるようになり、いい経験になったので正社員はもう諦めようと思います。 そこで、「4年ほど職歴のある営業事務や生産管理」に戻るか、転職に強そうで「趣味が英会話のため気になっていた貿易事務」や「簿記の資格を生かせそうな経理」などに挑戦していくか悩んでいます。 そもそも、貿易事務や経理はADHDを抱えた人でも務まるものなのか疑問です。 また、ハローワークや10年通院している精神科医には一般就職をお勧めされていますが、障害手帳が取れると診断をいただいたので、障害者雇用も検討しています。 どのようなキャリアを積んでいけばいいのか、ご相談に乗っていただけると幸いです。取り止めのない文章になってしまっていたら申し訳ないです。 とりあえずこんな状況でどの道に進んで、どう言うキャリアを進むのがいいのか?もしくは別の道があるなど、アドバイスをいただけると大変ありがたいです。 特に当事者やサポートされた経験のある方のお話を伺いたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

262閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    向いてる仕事は、わからないですが、 職種をしぼって転職活動してみては どうでしょうか。 副業を行えるくらいのスキルなら 副業しながら何かのアルバイトとか いろんな選択肢があると思います。 軽度発達障害で、それだけスキルが あるなら障害者雇用であなたにちょうど良い仕事は少ないと思います。(ゼロではないと思います) ですから、今後もスキルアップしていって、ADHDなどもカバーできるくらいスキルのある人になるのはどうでしょうか? 実際住んでる地域の求人を見て、 よさそうなのを受けていく、 一般転職の相談に行ってみてください。 障害者雇用は、キャリアを積んでから考えても遅くないです。 私は障害者雇用検討していましたが、障害者枠だとかなり収入は安くなります。 一人自立して生きていくと決めてるなら、向いてる職種をさぐりながら、一般就職だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる