教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バリスタの資格についていくつか調べてみたのですが、それでもわからないことがあるので質問します。

バリスタの資格についていくつか調べてみたのですが、それでもわからないことがあるので質問します。①バリスタの資格を取るには、海外で修行を積むかアルバイト?をするか、専門学校に行くしかないと書いてあったのですがそれだと大学生や社会人だと取るのが難しいと言うことでしょうか? ②バリスタの資格というのはコーヒーコーディネーターと同じですか?また、資格に何かランクというものがあるのでしょうか? バリスタになりたいわけではなく自己満で資格を取りたいなと思っているだけではありますが、自分で勉強しようと思っています。

続きを読む

1,166閲覧

回答(2件)

  • 海外では国家資格の国もありますが、日本で一番有名なのは日本バリスタ協会(JBA)が認定しているJBAライセンスだと思います。 ① 国家資格としてのバリスタを取得するにはバリスタを国家資格として認定している海外へ行く必要があります。 JBAバリスタでしたら、コーヒー業界にて働いて居ない方でも JBAが認定している施設で指定のコースを受講し試験に合格すればライセンスを貰えます。 コースは受講施設によって、日曜週一回からのカリキュラムがあるので大学生でも時間を作れれば通えると思います。 ② バリスタはコーヒーコーディネーターとは認定機関も内容も異なります。 コーヒーコーディネーターは主にコーヒーを趣味にしている方がとる民間の資格です。 JBAバリスタは、Lv1〜3まであります。 といっても、日本ではまだまだ知名度は低く、資格を持っているからといって特別に出来る事があるわけではありません。 JBAバリスタも、3年毎に更新があり費用もかかります。 コーヒー業界で働きたい、あるいはコーヒーが好きで将来コーヒーに関係した何かを行いたいと言うなら分かりますが、 お金を払ってまでして自己満足だけで取る資格なのかは正直疑問です。

    続きを読む
  • バリスタの資格??聞いたことないです。 Bar にいる人だから Bar + ista Barista。 どこかの団体、会社、協会などが「認定している資格」として存在するかもしれませんが、民間認証でしかないように思います。 資格集め目的なら、どの団体の認定資格を目指すかがはっきりしないと、 結局 自称バリスタ と差がないものになります。 本来の意味であれば、お酒、コーヒーの提供に伴うサービスを行うにあたって食器、社会情勢等に精通した人の事ですが、 そんなところまで網羅している団体、協会があるとは聞いたことはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バリスタ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる