教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験を受けるのになんの勉強がいりますか?

公務員試験を受けるのになんの勉強がいりますか?全て教えてくれると嬉しいです。

22閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 4月から地元市役所で働くものです。 自治体や区分によって異なります。 今回は一般的な地方公務員事務を例として話します。 ①まず受験する為に、募集要項と受験に必要な書類を7月に(7月、8月が多い)自治体に取りにいきましょう。 ②次に必要事項を記入したら人事課に提出し、一般的に9月に行われる一次試験を受けます。 一次試験の内容は一般教養試験が多いです。主に一般教養と呼ばれるものです。就職とは異なり、出題範囲がとても広いので、独学なら参考書や問題集を購入するのをお勧めします。 (問題集) スーパー過去問、過去問300or500、畑中敦子…など多くの種類の問題集があります。まず、問題に解き慣れる為に過去問300or500かスーパー過去問のどちらかを購入するようにしましょう。畑中敦子さんの参考書は解説が噛み砕いて優しく理解しやすく記載されている為、苦手教科がある場合に購入しましょう。 私の場合、最初に過去問300or500を購入し、試験1週間前にスーパー過去問を購入し、毎日両方を繰り返しときました。私は『数的推理』が苦手だった為、畑中敦子さんの参考書を購入しました。 ③合格後、二次試験に進みます。内容は自治体にやって異なりますが、一般的に作文、面接です。作文は原稿用紙4〜8枚程度で異なってきます。課題は身近な問題に関する事や資源の活用、観光地としての発展方法など多岐に渡ります。その為、受験する場所の資源や観光名所、特産品などを調べ、一般的な作文(小論文)の書き方を覚えましょう。面接は個人、集団、集団討論など様々な種類があります。正しい喋り方や姿勢、目線など、どのような場合でも対策出来るように練習しましょう。市などの自治体などでは練習していないような質問が出される場合が多々あります。その為、質問に対して答えを暗記するのではなく、自分がどのような事を言おう、言いたいと言う事をまとめた上で練習しましょう。 ④合格後、三次試験に進む場合もあります。 ⑤三次試験がある場合は、二次試験で集団面接などがあり、三次試験では個人面接のケースが多いです。二次試験の面接で説明したところと同じで大丈夫です。 ⑥合格の場合1ヶ月ほど期間が空き、採用内定をいただく場合や、合格したが、採用内定はいただいていない、合格漏れ(国家公務員に多い)などあります。合格漏れしない為にも様々な自治体や場所にアピールしましょう。 『結論』 ◯一般教養と呼ばれる出題範囲が広い様々な分野の学習 ◯面接の練習 ◯作文の練習 長々と喋ってしまい申し訳ありません。私の経験談を元に語っている為、少し不備があるかもしれませんがご了承ください。 ※何か気になる点があるなら構わずご質問下さい^ ^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる