解決済み
ちはるさん
将来について質問です僕のおばあちゃんが農家(ほとんどお米 とまと,きゅうりなどの畑もあり)なんですが おばあちゃんはもう長くはないそうなんです... 自分は農家を引き継ぎたいんですが 農家だけで生活するのはきついのでは?と思い知恵袋で聞いてみようと思います まず 農業+会社員 みたいなことは出来ますか? まあ農家さんがどうやってお金を稼いでるかは分からないので務めてた方がいいんかな?と思いこのような質問をしました あと 僕はかなり物分かりが悪いのでそこはお願いしますw
畑の大きさによるよね。 家が2軒立つ程度の畑なら、 仕事の合間の趣味の農業がいいでしょう。 高校くらいの土地があるのなら 農家を考えるのはありかな。 まず 農業+会社員をやってみるのがベター。 そして周りの人に農業について たくさん質問するとよいでしょう。 ただ農業は雑草とイノシシ、 鳥や虫との戦いが待ってるぞよ。 がんばって
それを兼業農家といいます。 日本の農家の多くがこのパターンで サラリーマンで稼いだ金で補填して 農地を維持管理されています。 つまり自分の人件費は出ない 家庭菜園とあまり変わりません。 稼いでいる人は農産物を作り販売して 支払った経費以上に売り上げを上げて稼いでいるのです。 少しでも高く売れるように品質上げるために 投資したりお客様を見つけるために営業回りしたりね。 簡単に言えば社長さんだね。 通えば決められた金をほぼ必ずもらえる サラリーマンやバイトなど被用者とは感覚は全く異なります。
ID非公開さん
規模がわからないので予測ですが、おばあさんが一人で行っていた規模であれば、兼業でできると思いますよ。 専業だと収入的にかなり厳しいと思うので、勤めてできる範囲で畑を維持していけば良いと思います。 兼業で米や野菜を栽培している人は多いです。