教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察学校について。 私は警察事務として春から1ヶ月警察学校に入校します。厳しい生活になることは重々承知しておりますが、…

警察学校について。 私は警察事務として春から1ヶ月警察学校に入校します。厳しい生活になることは重々承知しておりますが、やはり不安です。関係ないですが、入校説明会に行った際も遠回しな嫌味を全体的に向けてですが言ってる女性教官がいたので、「あぁ、これくらいはジャブにもならないんだろうなぁ」と考えていました。 お聞きしたいのですが、警察学校において、警察官と警察事務の人に対する教官たちの態度(?)は同じでしょうか? 警察官たちと同じレベルの厳しさで暴言や理不尽な指導があるという認識で合っていますか? ちなみにそこまでドロップしてしまう人数は多くない、全国の中では優しい方の警察学校だと実際に入校した人に聞きました。 回答お待ちしております。

続きを読む

4,584閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    集団生活、缶詰生活になれていない人にとっては、寮生活で缶詰になるのは、それなりのストレスがあるものと思いますが、警察官と一般職員の学校教養は全く違います。 柔剣道なども無ければ、体力錬成などもありません。 ただ、警察というのは、個人プレーではなく組織で動くものですから、階級があって、上司の命令は絶対です。「はみ出し刑事」なんてものが許される時代ではありません。 ですから、社会人として当然といえば当然なのですが、その辺りはきっちり叩き込まれることはあると思います。 木村拓哉のドラマは嘘。ジャニーズのドラマは嘘とも評価できないコメディです。 心配なさらずに、規則正しい生活の中で、基本をしっかり学んできて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般職員に対する教官の態度は、警察官の初任科生に対する態度より数段柔和ですが、それでもあなたは相当な不満を募らせるものと思われます。 まず、警察学校の教官は指導において「暴言」を吐くことは基本的にありません。もし、警察学校を取材したニュースやドキュメンタリー番組を見て、「教官が暴言を吐いている」と感じているのであれば、警察職員に向かないと思われます。 第二に、警察学校の指導に理不尽なものはありません。何を見て理不尽と感じられたのかは分かりませんが、そう感じられるのであれば、やはり警察職員には向かないでしょう。 警察学校をドロップアウトする人というのは、このことが理解できない、または理解できるが自分には合わないと感じる人です。大抵の人は理解して拝命しますが、そうでない人も一部にはいますので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる