教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人三年目 ドラッグストアで美容部員しています。

社会人三年目 ドラッグストアで美容部員しています。メーカーの化粧品コーナーに人がいないのに、化粧品を販売しろと言われ、毎月のノルマは?と言われます。人が居ないと言うと、食品から人を引っ張ってこいそれで販売しろと言われ職場に着くと頭が痛くなり吐き気まで出てくるようになりました。 退職したいのですが、 私が辞めると他に美容部員をできる人がいない。半年で従業員が7人近く辞めて居るのでお店が回ってない。という状況で言い出せません、 何かいい退職を伝える方法がありましたら教えて頂きたいです

補足

また、どれだけノルマをクリアしても給料は変わらず、この時世ですのにタッチアップをしろと言われ従業員の身すら守ってくれません

続きを読む

2,975閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    半年で7人も?なんか納得出来ますね、それ。そんな状況なら。今どき昭和の旧日本軍の気合か精神論ですもんね。 パワハラ案件ですよ。 辞めた7人は偉いと思いますよ。なので貴方もさっさと辞めましょう。そこで辞め方ですが、この期に及んでの円満とか笑顔で、ってのは無さそうですので、貴方の側で気に掛ける事は無いですよ。どうせどんな気遣った理由を言ってもそれに納得して笑顔で送り出してくれることはなさそうですもんね。 なので、理由を考える必要は有りません。法的には告げる必要は有りませんから。敢えて言うなら体調不良等でいいでしょう。 そもそも大前提として、退職は労働者の権利です。店側の許可などは不要なので、「辞めます」と言うだけで退職が可能です。時期は、貴方の雇用契約が期限の無いものか、或いは1年以内の期限であるならば14日後に辞められます。1年の契約社員だと30日後です。 もし、その14日とかが気まずいとの事でしたら、有休を使えますよ。3年目との事、週5日勤務でしたら入社0.5年目に10日、1.5年目に11日、2.5年目に12日が付与されています。もし1日も使ってなければ既に最初の10日が消滅している可能性があります(期限が2年なので)。でもその場合でも11+12=23日は残っている訳で、これを全部消化してから退職することが合法です。これも、店の許可は要りません。権利ですから。有休を使います、って言えば使えます。なのでこれで残りの日数を全部埋めてしまうことも可能です。 この場合、シフトに穴が開くことが考えられますが、いつでもこうなる事は予め考えられるので、その対策を講じておく責任はお店側にあります。貴方には全然有りません。だからそこも気になさる必要は全くありません。 そこを逆に迫って責めて来ても無視するか、じゃあ労基へ行きましょう、って言えばOKです。労基は電話1本でも親切に対応してくれますよ。 これだけ闘ってもね、貴方から言い出す退職なので自己都合退職です。解雇などには出来ません。だから次の就職にも影響はありませんのでご安心下さい。 さて、以上の事を頭に入れて頂き、いつでも退職出来るんだ、と思ってご安心頂き、少しでも有利なように交渉なさってください。尚、そのノルマ親父と直接話がしにくいようなら、本社の人事部に直接お話をなさっても良い案件です。店長には人事権はなく、どうせ彼を通じて人事部につながるお話ですからね。更に言うと、自分の悪行がバレるのを恐れて話を繋がないかもみ消そうとする過去例は沢山あります。 次にいい所が見つかるといいですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる