教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

『犬を飼うより子供産めよ』(原文) 職場のパートのSさん(4人子持ち)に言われた一言です。『将来私達の税金納めてもらわ…

『犬を飼うより子供産めよ』(原文) 職場のパートのSさん(4人子持ち)に言われた一言です。『将来私達の税金納めてもらわないとね』 『私は4人も産んだから社会貢献したの』とも言われました。 私は結婚四年目で子無しです。フルタイム仕事で体を壊し生理不順になり、時間余裕のあるパートで働き始めました。Sさんも知っている話です。 犬が好きでほしいな~、と考えていた所Sさんも柴犬飼い主なので色々参考意見を聞いたりしていました。快く話してくれていたし、「柴はいいわよ~」なんて犬自慢もしながらニコニコ話していたのに、たまたま縁があって白柴を飼うことになって休日明けに「私も飼うことになりました!」と報告したら、サッと顔が曇り上記の台詞を言われました。 勿論子供はほしいですが夫婦2人であせらず行こうと決めたので「犬飼う→子供諦めた」訳ではないのです。Sさんは子沢山なのが自慢で、何かにつけて「子供の用事はしっかりやらなきゃ」とシフト変更申し出があっても私は快く交代しています。たまに「子供いないんだから暇でしょ」的な事を言われても事実だし流してきました。 しかし、さすがにあの台詞は言われてから唖然として何も返せませんでしたが今でも許せません。 そして子無しがペットを飼う事が世間からはあまりよく見られない事にショックを受けています。 そんなに子無しが悪いことなんでしょうか?子供産むと偉いの? また、Sさんに言ってやりたいのですがどう言ったらいいのか…皆さんならどう言ってやりますか?

補足

職場は三人しかいなしのですが、Sさんは『ラグビー観戦したら疲れたから明日午後休むわ』とメールが来たり(私は呆れて返事しないとヤバいと思うのか出勤してくる)非常識な事が度重なる困ったさんです。助けて~

続きを読む

1,179閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ほっとけばいいんじゃないんでしょうか? きっとSさんは何の苦労もせず子供4人を産んだんでしょうね。 わたしにも2人の子供がいますが、なかなかできず やっとできたときに子供が病気で諦めたことがあります。 そのときに、うちでも犬を飼いました。 とっても癒されるし、そのこのおかげでいまがあるかもしれません。 Sさんのように、自分が一番だと思っている人には、不思議とバチがあたるものです。 そのひとのために質問者さんが心を痛めることなんてありませんよ!! なるべく距離をとるなどして、ほっとくのが一番ですよ!! なにかにつけて子供の話しをしてくるのは、子供のいない時期には辛いもんです。 問題の回答にはなってないかもしれませんが 早く、質問者さんの気持ちが落ち着きますように。

    2人が参考になると回答しました

  • 退社することになりました。

  • それはショックだと思います でも世間がそんな風にみてるというのは飛躍しすぎ その人のデリカシーの問題です 夫婦のことは本人同士しかわからないものですし 一緒の職場に働いているなら、喧嘩ごしはやめときましょう 何もいわず、これからシフト変更に一切応じないことです! 言われた人の気持ちをわからない人に遠慮は無用です そんな人に何を言っても通じません はたから見てあなたが悪者にされちゃ馬鹿みたいですから

    続きを読む
  • Sさんは4人も子どもがいて、色々大変なんですよ。 夫婦2人で可愛い子犬まで飼って、ふん!のんきなもんだと 理不尽な意地悪な気持ちが出たんでしょう。 そんな人に悪口を言い返しても、きっともっとすごい嫌なこと言われます。 「Sさん、4人も子育て、大変ですね~偉いわ~」とおだて 犬のことは相談しないほうがいいですよ。 ごはんをたべないとか、しつけのこととか言うと 絶対犬より人間の子どもはもっと大変って言い出します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#社会貢献度が高い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる