教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メンタルケアカウンセラーとメンタル心理カウンセラーでは何が違うのでしょうか。

メンタルケアカウンセラーとメンタル心理カウンセラーでは何が違うのでしょうか。どっちを取得するべきでしょうか。

94閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まぁ、どっちも同じようなモノですね。 どちらも資格ではなく単なる民間の検定試験です。取得しても就職や転職は有利にならず、履歴書に書いても評価されない点は同じです。 キャリカレやユーキャン、その他の民間団体がこういった心理系の検定試験を実施していますが、どれもお金さえ払えば誰でも短期間で合格できる点は同じです。 つまりは、講座受講料と受験料を目的とした「現代版資格商法」です。 本来カウンセラーになるには大学で心理学を専攻して、さらに大学院で2年間専門の勉強をしなければなりません。 それを数週間から数か月の勉強程度で「カウンセラー」などと称して他人に指導者まがいの行為をするのであれば、あまりにも無責任な検定試験です。 お金と時間の無駄です。どちらも手を出さない方がいいですよ。 「現代版資格商法」で検索するとどういったものか説明しているサイトが出てきますよ。 https://moguchan.info/entry10.html

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる