教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボーナスについて質問です。

ボーナスについて質問です。今まで派遣で仕事をしてきたので ボーナスというもの知りませんでした。 今回は正社員で雇用契約条件を結びまして 内定承諾書にボーナスいくら基本賃金いくらと書かれていました。 あと半年は契約社員で試用期間ですともかかれていました。 ボーナスというものは入ってすくもらえるものでしょうか もらえないとしてはいつ頃から貰えるのでしょうか

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ボーナスは企業の利益から従業員に分配されるもの、なので内定承諾書に書いてあったとしても、企業側に支払い義務は無いんですね。正社員にボーナスを支給しない企業はたくさんあります。また、企業の業績が悪化した場合は今年は支給無し、という場合もあります。 さて、本題ですが、、、ボーナスの支給条件は企業によってまちまちなので、正解は会社に聞かないと分かりません。なので一般論で説明します。 ボーナス支給は年2回(6月、12月)としている企業が多いので、年2回支給を例とします。 例えばあなたの例で考えると、、、 2021年2月に契約社員として入社して半年間試用期間だった場合、正社員採用になるのは2021年8月です。 ボーナス支給条件に『ボーナス査定期間中に正社員として在籍している事』という条件があれば、あなたがボーナスを満額もらえるのは2022年の6月(夏のボーナス)という事になります。 6月(夏のボーナス)は前年10月~当年3月までの業績によって支払われるものです。 12月(冬のボーナス)は当年4月~当年9月の業績によって支払われるものだからです。 問題は契約社員(試用期間中)はボーナス査定期間としてカウントされるのかどうか、ですがこれは企業によって違うと思います。 契約社員の雇用期間中もボーナス査定期間にカウントされるのであれば、2021年2月から働いたとして今年の冬ボーナスからある程度ボーナスが貰えるかもしれません。

  • ボーナスの規定は会社によって違いますが、入ってすぐは貰えないところが多いです。 例えば、4月〜9月の評価が冬のボーナス、10月〜3月の評価が夏のボーナスに反映されるとします。そうすると、11月入社の場合、ボーナスを貰えるのは夏のボーナスが最初です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる