教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はとある女性声優さんに憧れて声優や、演技関係の仕事に就きたいと思っています。

私はとある女性声優さんに憧れて声優や、演技関係の仕事に就きたいと思っています。けれど、まず何をしていいのか分かりません。 演技は好きだけど得意と言うまででもないし、人とコミュニケーションも小さい頃のトラウマで苦手です。 何からはじめれば夢に近づくことが出来ますか? 親に相談も出来ずに悩んでいるので教えていただけると幸いです。

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最初に確認しましょう。声の芝居をしている役者を便宜的に声優と呼んでいるだけの話です。つまり声優=役者です。これを理解できない人が非常に多いです。 続いて向き不向きについてです。どんな仕事にも向き不向きがあります。これは好き嫌いではなく資質なので本人は気づかない場合も多いです。例を挙げれば目に障害があるのにボクサーを目指すとかメンタルが弱いのに苦情処理係をするといったように向いていない仕事に就いても本人は苦しいだけだし誰も得をしません。向いていれば必ず才能があるので、それをいかにして伸ばして行くかということですね。 声の芝居をしたいのならいくつかのコースがあります。ここで質問する人の全員が養成所に入って声優事務所に拾ってもらうというビジョンしかありません。たしかに右も左もわからずに養成所に入って成功した人もいます。ですが、そうした人は限りなく天才に近い人です。 私が勧めているのは劇団です。劇団に入って芝居というものを学んでからでも遅くはないと思います。事実、諸星すみれさんや小山力也さんのように現役の劇団員でも声の芝居をしています。また、声の芝居をしている役者は舞台出身者が多いです。 劇団に入れば発声や挨拶などは叩き込まれます。また、役者にとって重要な本の読み方も学べます。声だけの芝居を勉強する養成所の方が近道だと思う人が多いようです。しかし、芝居というものを学ぶには劇団が最適だと思います。 ともあれ、若さとは目標に向かって邁進できる特権です。夢が叶うといいですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる