教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警備員の研修で 「右向け右」「まわれ右」「左向け左」「半ば右向け右」 とか50回ぐらい号令かけてました

警備員の研修で 「右向け右」「まわれ右」「左向け左」「半ば右向け右」 とか50回ぐらい号令かけてました3割ぐらいは10個目の号令で向き間違えてました 私は最後まで間違わずにできましたけど これって何のためにしてるですか? その人がどんくさいかどうか調べてるんですか? そういえば警察学校でも 校庭で50回ぐらい号令かけて一人でも向きを間違えてたら腕立て伏せしてました 私の警備会社はここまで厳しくはなかったですが どうやら軍隊でもやってますね

続きを読む

223閲覧

回答(3件)

  • 暇なんでは。 指導と言ったって、まともに指導できる人なんて少ないし、隊員もまともな人なんて少ないし・・・。 時間潰すのに大変なのでは。

  • 基本教育のカリキュラムだからと言ってしまえばそれまでですが、座学ばかりだと体が倦んでしまいますので、単純に気分転換です。 例えば、警戒棒や徒手の基本動作をやってもよいのですが、こちらの方が数倍難しいので、手頃な基本礼式をすることが多いです。

    ID非公開さん

  • 警備員の基本動作です。 交通誘導警備の場合は実際の現場でも頻繁に行います。 車両に停止を求める時は車両に正体し進行を促す時は車両に対し平行になるよう体の向きを変えます。 当然、交通量の多い現場では、その動作を繰り返し行う事になります。 だから基本動作を見れば、その警備員の誘導が上手か下手か判断出来ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる