教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士一年目です。

保育士一年目です。私は就職する時、子供はみんな可愛いから人間関係がよくて残業がないところを!と思って就職先を決めてしまいました。 入ってみると人間関係は普通で残業はほとんどなくて良いのですが、教育方針がどうしても合いません。 就職するまえから厳しすぎるなとは思っていたのですが、毎回の活動でずっと子供たちを急かさないといけないことというか日々のスケジュールのなかでやらなければならないことが多すぎて子供たちはこれで楽しいのか?と思ってしまいます。 そして、急かすことで先生たちもずっと怒ったような口調。(私もです) もっとのびのびした園に就職したらよかったと最近本当に思います。 でも保育職で残業がなく人間関係も普通と聞くといい方なのかなと思ってしまいます。 嫌なのは教育方針だけなのです。 子どもたちが可哀想になってきてしまいます。 就職して一年たってきて少し慣れてきてしまった自分もなんだかなあ〜と思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 転職も考えましたが、転職するとなると一人暮らしかなという感じであまり踏み切れません汗

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 人間関係、残業、教育方針、通勤環境 ...... 間でバーターが可能 言うほど、教育方針の興味関心熱意はねーから 楽なところで、楽して生きなー

  • 子どもが体育会系気質の幼稚園に通っていました。登園後の様子は連絡帳もなくわかりませんが、子どもは幼稚園が楽しそうでしたし、小学校に入ったら結局時間に追われ先生からの対応も手薄くなる日常が待っているので、虐待でもないなら厳しいのもありかなと保護者として思います。ただ同僚から見て先生方の厳しい中に優しさや愛情は全く見えないのでしょうか?それだとちょっと不安になってしまうかもしれません。子どもの表情や先生への懐き具合などで判断もできるかもしれませんね。 私自身は公立保育園で働いていますが、逆にこんなにのびのびと遊ぶだけでいいのかなと思ってしまうこともあります。。

    続きを読む
  • 保育園で、そんなにせかせかした保育なのですか? 幼稚園みたいな教育系園ですか?

  • 保育士5年目です 人間関係も悪くなく残業がないということは 私からするとかなりのメリットですね 私の園は残業あったり自宅に持ち帰って仕事をしたりと結構過酷です。 人間関係は悪くありませんが 何か一つしでかしてしまうと 一気に目をつけられるので 毎日神経を使いながら過ごしています。 教育方針はあまり気にしていないので 合う合わないに関わらず 私のしたい保育をしています。 私が楽しいと思う保育をすることで きっと子どもたちも楽しんでしてくれると思うからです。 もちろん保育について 上司に何か言われれば ハイと返事はしますが 全く気にしていません。笑 あなたがやりにくいと思うのであれば 別の園に行くことをオススメします ただ保育園によったら今のような メリットは無いかもしれません。 あなたが働く上で何を1番優先したいのか それをよく考えてください。 私の場合は自宅から近いところと お給料の面だったので 仕事自体は大変ですが今の園で働きたいと思っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる