教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職して半年、仕事に行くのが毎日辛いです。

転職して半年、仕事に行くのが毎日辛いです。胃荒れ、吐き気など起こり、憂鬱な気分になります。 結婚もし、迷惑も掛けたくないので意地でも頑張ろうと思っていますが、気持ちが変わりません。 どうしたら良いのでしょうか。

9,845閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も今の会社に転職した時は同じような感じでした。同僚も上司も合わないし、仕事内容も仕事のやり方も社風も何もかもとにかくこの会社おかしいなと思っていて、行くのも辛いし早く辞めたい気持ちしかありませんでした。 それでも家族もいるし簡単には辞められないのでとりあえず何としてでも2年は頑張ろうと思い、2年後の退職予定日を決めてカレンダーで「あと何日」と思いながら毎日仕事をしていました。 しかしあれだけ嫌だった会社にもいつの間にか慣れてしまい、今は入社5年が経ってます。当時悩んでいたことは覚えているのですが、一体何に悩んでいたのかもう忘れてしまうくらいの状況です。 特に私が何かをしたわけではありませんが、ただ時間が解決しただけです。時間が経てば不思議なくらいに勝手に解決してくれますよ。

    9人が参考になると回答しました

  • 仕事自体は嫌いではなくても、職場の同僚が仕事を台無しにする場合もあります。会社が悪いわけでも、仕事自体が悪いわけでもなく、たまたま配属された事業部組織に、たまたまいた上司や同僚が影響して、仕事の見え方が変わります。 (組織自体も時間とともに変化するので、タイミング悪くその場に居合わせたことになります。もっと早く、あるいはもっと遅く参加すれば、マシだった可能性もあります。) 異動や転職を繰り返すと、徐々に抵抗ができて、そういうものだと理解できるようになります。異動や転職経験が少ないうちは、変化のインパクトが大きすぎて受け入れられないのだと思います。 簡単な解決策としては時間が解決してくれるのを待つしかありません。人間は徐々に環境に慣れていきます。どうしても受け入れられない場合は、その環境を抜け出せばよいのです。 根本的な解決策は、仕事や同僚を選ぶ状態を作ることです。 専門性を高めて会社に依存しない状態になれば、自分で同僚を選べます。 この、「働く相手を選ぶ」という行為が重要だなとこの2~3年で思うようになりました。今は、その状態を維持できるような仕組み構築をしています 以下参考です。興味あれば参照ください。 一緒に仕事したくない人の特徴 https://estacionsuzuki.com/career/200608.php ほとんどの仕事がつまらない理由を雇用維持の視点で考える https://estacionsuzuki.com/career/200428.php

    続きを読む
  • 無理なさらず 半年ならどんな会社でも慣れた頃です。 人ですか? ダメ人間は必ずいます。 退くか退かぬか 2つだと思います。

    続きを読む
  • そこまで辛いなら、どう考えても無理じゃないでしょうか。 また転職したら良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる