教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局で事務としてお勤めの方に質問なのですが、(お勤めでない方でも大丈夫です(><))

調剤薬局で事務としてお勤めの方に質問なのですが、(お勤めでない方でも大丈夫です(><))調剤薬局事務として働くとキャリアアップはどのようなことが考えられますか? やはり、調剤薬局事務として経験を積みエキスパートになる、というビジョンですか? また、働きながら、調剤薬局事務の資格(たとえば調剤報酬請求事務専門士)をとるにはどのくらいの期間、年数?が必要となりますでしょうか?

続きを読む

457閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局で働いている者です。 調剤事務といっても、仕事内容は多岐にわたっていて、レセプト請求だけでなく、処方箋入力、薬剤師の調剤フォロー、会計、処方箋処理、在庫管理と色々あります。薬剤師免許がなくてもできる仕事を事務が全部やります。 私がいるところは、ひととおりできるようになり、保険制度や公費の制度がわかってきたら、レセ請求か在庫管理をやることになっています。小さい薬局で少ない人数でまわしているところだと全部自分にのしかかってくるので本当に大変です。 ドラッグストアに勤めていると、調剤薬局に比べ処方箋がなくても買える薬が多いので、事務の資格よりも登録販売者の資格を取るように言われると思います。 ちなみに、資格がなくても調剤事務の仕事には就けます。あとユーキャンで取れるような調剤事務管理士なら、経験がなくても勉強すればすぐ取れます。調剤報酬請求事務専門士は確か難易度が高かった気がするので、取るのに時間はかかると思います。それでも1年あれば取れるでしょう。 ただ、仕事のわりに給料が低いので、正社員はあまりおすすめできません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる