教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸師だけの資格だとあまり需要がないから仕事が少ないとかありますか? 鍼は好き嫌いがあるようでまぁ柔道整復師やリラクゼー…

鍼灸師だけの資格だとあまり需要がないから仕事が少ないとかありますか? 鍼は好き嫌いがあるようでまぁ柔道整復師やリラクゼーションとは違い一線を置けるからよいのかなと思いますが、国家試験も難しくなってますしね。

485閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一線を置けるという意味がわかりませんが、柔道整復師よりも適応範囲が広いので価値のある資格ではあると思います。 が、鍼灸師余りの状態で、患者さんはほとんどいないと思った方が良いです。 新たに学校に行かれるのでしたらあまりお勧めはしません。 国家試験は難しくなってきていますが、人の体を扱う職業としては適正な方に向いているとも言えます。ここ数年は東洋医学の難易度が上がっている印象ですし、西洋医学との棲み分けができるようにしたいのかなと思っています。 とはいえ、やりがいは十分。 辛い辛いと言っていた人が「楽になった」言ってくださること、楽になるお手伝いができるのは本当に嬉しいことです。内臓疾患へのアプローチもできますし、難病で頼って来られる方も多いです。 本当はお勧めしたい職業なので、本気で目指すなら頑張ってください。

  • 鍼灸師や柔道整復師は、 就職氷河期時代に大量に増えて供給過多になっていますよ? どの国家試験も同じですが 難易度が増すと言う事は、合格者数を絞り資格者を減らすと言う意味です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる