教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

習い事の教室で講師の方と恋愛関係になり退学になってしまいました。

習い事の教室で講師の方と恋愛関係になり退学になってしまいました。実際には違いますが、ここでは仮に金工教室(アクセサリー職人養成所)と仮定させてください。性別は30代女で、相手は同い年です。 もともと好意を持ったのは講師の方で、不倫ではなかったのですが、行方不明の婚約者がおり、精神的にも不安定なところがあったので、かなり早いタイミングで関係は解消されました(肉体関係もありません)。私の方が好きだったかというとよく分かりません。 その講師の方が退校するとき、教室に私との関係の話をしたようで、更新のタイミングで遠回しに継続できない(上級コースは定員もれで進学できない)ことを通知されました。週一で通っていて友達も多かったので、日々の生活の一部がポッカリ空いてしまったようで、なんとなく状況を客観的に整理したいと思い、投稿しました。 (1)教室のことはアットホームで好きだったので責めたりはしたくないのですが、どのような考えで私は退校になったのでしょうか?講師はすでに退校しており、私がコースを満了するまで受講しても顔を合わせることはなかったはずです。やはり喧嘩両成敗のようなことなのですかね。 (2)私の住むエリアでは金工教室が多くはなく、どの教室も横のつながりがあります。金工を辞めてしまうのは辛いので、別の教室で継続したいのですが、その講師は顔が知れています。この街で金工を続ける限り、今回のことを引きずっていくことになるのでしょうか?一度、金工を辞めるべきですか? (3)私自身が明るく次に進むために、できることはありますか? 長文になりまして申し訳ございません。どのような意見でも良いので、よろしくお願いします。前に進みたいです。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • まず言えることは、そのように団体(学校など)があなたを排斥すると決めた以上、くつがえすことはほぼ不可能だと思います。 どのような話になっているかわかりませんが、悪者にされていることは間違いなく、それを訂正して歩くわけにはいきません。 引き下がるしか選択の道はないでしょう。 次にアクセサリーの技術ですが、基礎がわかったら私ならば独学をオススメします。 専門書もかなりありますし(英語に躊躇しないこと)、金工は数千年前から始まっていて代表的な技術は隠されたものではありません。 そして独創的な美しいものを作り出すことがゴールのジャンルでいつまでも学校で教えてもらえると思わないほうがいいのではないですか。 私も少し、工芸の職人的なこともやっていますが、その基礎があるせいか、とんぼ玉を作る教室にいったら「どこかでやっていたのですか?」と聞かれました。 モノを扱う技術はジャンルが違っても共通のようです。 工芸品は基礎を学ぶと、さまざまな技術は自分で再現していくことで、失敗しながら腕があがります。 たまたまそういう技術ですから、無理に学校や他の学校に行く必要はないと思います。 これはひとつの意見にすぎず強制はもちろんいたしませんが、諦めることはないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アクセサリー職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる