教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

専門卒=高卒 専門卒=短大

専門卒=高卒 専門卒=短大専門卒の方は高卒と同じ扱いだと聞きますが、求人を見てみると 大学・大学院生、 短大・専門学校生、 高校生 と区別されているものを多く見ますが、募集条件によって変わりますよね? あと完全に余談なんですが、 「専門卒は高卒と同じだ」 学歴?給料?生涯年収?出世コース?具体的にどこが同じなんですか? 「専門学校は大学に行けなかった馬鹿が集まる場所だ」 なぜそうなるのか、美容師、料理人、アニメーター等専門職に就きたい人は知識や技術を得るために進学されてる方もいますよね。(料理人に関しては調理師の資格が必要ない事はわかっています。) 一括りに専門学校を小バカにして何がしたいのでしょうか、単なる煽り材料ですか? 大学と比べて入試難易度が低いからしょうがないのでしょうか。 ーーーーーーーー余談終了ーーーーーーーー ホテルの求人を見てみると各学生の募集以外に「料理人枠」の募集がありますが、この料理人枠というのは例えば 大卒・院卒 基本給180000 短大卒・専門卒 基本給170000 高卒 基本給160000 だった場合、料理人枠で上の様な同じ待遇を受けられますか? それとも、修行期間みたいなやつでめちゃくちゃ安い給料になることってないですか?

続きを読む

187閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 高卒とおなじなのは学歴、給料、出世全部ですね。一般企業でしたら専門は高卒に値します。 料理人枠は経験者ということになるので同じ待遇になると思われます。ただし、場所によって研修期間を設けている場合があり、そうなると給料は下がってしまいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる