教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者としてドラッグストアに勤務している22歳女です。中小のドラッグストアから大手ドラッグストアに転職をして今月から…

登録販売者としてドラッグストアに勤務している22歳女です。中小のドラッグストアから大手ドラッグストアに転職をして今月から働いています。がなぜか3.4日後ぐらいから出勤前になると頭痛や吐き気がし、行ったり休んだりと欠勤が4回になってしまいました。 自分でも情けないと思っています。 店長とどうも合わずエリア職を選んだので異動もない上ずっとこの店舗で働かないといけないのかと思うとそれだけで憂鬱です。また店長代理の方は4年目になるそうですが今月いっぱいで辞めるそうです。すごく仕事が出来る方なので理由を聞いたらストレスたまるしもう接客業は疲れたから辞めると言っていました。なので私が入ったことでその方がやっていた業務や担当などがそのまま全部引き継がれると思うから頑張ってと言われました。その立場になる責任も私にはなくとても自信などありません。今までやりたい事がわからないままここまできてしまって専門学校に入る時もとりあえず何か資格はとらないとと思いオープンキャンパスも行かず焦ってギリギリで決めた感じです。 今になってすごく後悔しています。登録販売者として絶対的な自信を持って接客できているわけでもないので中途半端な知識をお客様に提供してしまっているのではと考えるととても怖いです。 本当は化粧品やヘアケア、輸入雑貨、輸入食品などに興味があります。 絶対正社員でないといけないんじゃないか無職の期間が1日でもあってはいけないんじゃないかと思ってしまい今回の転職も引っ越しと同時に焦って決めてしまった感じです。 好きを仕事にしたいなんてそんなわがまま通用しない と思う人もいるかもしれません。 正直変わりたいとは思っても所詮口だけでなかなか行動に移せない自分がすごく嫌です。 でもまだ20代だしドラッグストアしか働いたことがないので他の業種にもチャレンジしてみたいとは思っています。 このコロナ禍で職があるだけありがたいと思わなければいけないのは十分承知しています。 20代で異業種に転職された方、何かアドバイス、ご意見ありましたらご回答いただければと思います。 長文大変失礼致しました。

続きを読む

399閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    上司ガチャでハズレを引いたみたいですね。ただ、大手であれば、店長は数年で交代するでしょうから、それまでどういう事でストレスになっているかをきちんと記録しましょう。いよいよ辞めるというレベルまできたら、その資料をもってもっと上の人に相談するといいでしょう。 また、体調不良で病院にかかっているなら、その事も伝えるといいでしょう。 >すごく仕事が出来る方なので理由を聞いたらストレスたまるしもう接客業は疲れたから辞めると言っていました。 その人とは継続して連絡を取って、他の業種に転職してどんな感じか聞いておくといいでしょうね。結局、登録販売者として働いた方がよかったと言って接客業に戻ったりする人も居ますので。 >本当に仕事が出来る人は、いつまでも登録販売者の仕事を続けたりしません。 これは間違いです。仕事ができて登録販売者の仕事を続けて成功している人はたくさん居ます。この知恵袋には登録販売者を貶めようと質問したりする人が居るので気を付けてください。 せっかく資格があるのですから、人間関係でダメだったら、資格を生かした転職する手もあると思いますが、転職回数が増えるほどマイナスになるので、気を付けましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 本当に仕事が出来る人は、いつまでも登録販売者の仕事を続けたりしません。登録販売者の仕事内容に見切りを付けて辞めていく人が多いのです。 登録販売者は、店内業務全般をする仕事です。 登録販売者として絶対的な自信を持って接客なんていらないです。会社からの推奨品接客マニュアル指示に従って、毎月の推奨品の売上や利益をどう伸ばすのかそれだけです。 登録販売者の専門学校卒なら、実習があったはずですが何を経験されていましたか? 専門学校に行って登録販売者資格者に、実際に働いたら登録販売者の仕事内容の多さ、店舗管理者の仕事内容にも落胆したパターンになっています。 ストレスを感じているのに、居続けても息苦しさが増加して負担になるだけです。 転職活動をして興味がある職業にチャレンジしていくほうが良いですね。

    続きを読む
  • 生き方が不器用な方ですね(卑下ではありません)。僕も不器用だけど。 僕はアメリカに留学していた期間が長く、機械が好きだったけど日本では色弱により機械関係の仕事には就けませんでした。そして不本意ながら英語の専門学校の講師をした時期がありました。英語を活かした仕事に就く、なんて嫌だったのでつらかったですよ。二度とやりたくないです。 何かをやろうと思ったら、準備が必要です。今の貴女にはやりたい仕事のある業界のリサーチですかね。貴女がこれまでやってきたドラッグストアの経験と、興味がある仕事を考えると、専門知識を必要とされる接客か専門商社に落ち着くんじゃないかなと思います。輸入食品だけがあまり関係ないように思いますけど。 正社員にこだわるのは自然だと思います。非正規は業績が下がったり正社員登用直前で簡単に解雇されますから。僕自身、派遣や契約社員で働いた期間が長かったので、あの不安定さはよくわかっています。 好きな事を仕事にして悪いわけありません。あーだこーだと理屈を述べて好きな事を仕事にする人の足を引っ張るのは負け犬だからです。但し、それなりの覚悟は必要です。1日16時間その仕事をしても苦にならないか、という問いに迷わず答えられるなら覚悟はあるといえましょう。 僕は紆余曲折を経て、散々煮え湯を飲まされ冷や飯を食わされて、アメリカに単身永住して子供の頃から好きだった機械の仕事をしています。人より10年は遅れたけど、今は少しだけ自分が社会の役に立っているかなと思います。嫌な事もあるし地味な仕事だけど、良かったと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる