教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は30代半ばです。 今までは通信系(外線)の会社(派遣含み)でした。 測量系の専門学校に一年通い士穂資格の自動取得…

私は30代半ばです。 今までは通信系(外線)の会社(派遣含み)でした。 測量系の専門学校に一年通い士穂資格の自動取得を行い、再就職先は測量系を目指そうと思いますが、業界事情等と照らしOKか、自己検討中です。

補足

測量系の業務を検討しているのは、今まで外の通信設備の業務との共通感覚を思ったこと、手に職(資格)をつけたいと思ったこと、また専門学校を検討しているのは、資格自動取得→再就職だけで好しとせずに再就職先でスペシャリストを目指したいゆえです。 なお通信設備として、NTT線路設備、携帯電話基地局設備でした。それぞれ線路設計、電測調査がメインでした。外の設備ということで、測量とも接点ありしことと思っています。

414閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    30代半ばで測専に1~2年いく費用と時間を考えると 測量士補は試験で取得した方が有利と考えます ただ測量業界も測量士補で未経験では厳しい状況と考えます 測量士を取るなり土地家屋調査士を目指すなり検討したらいかがでしょうか 将来測量のスペシャリストになるとか 土地家屋調査士で独立するとかの目標があって その前段階での測量士補であれば良いと思いますが 再就職の為だけの測量士補なら止めた方が良いです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる