教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

スキンケアのアドバイスをするお仕事はありますか?

スキンケアのアドバイスをするお仕事はありますか?ネットで調べるとスキンケアアドバイザーの資格を活かすお仕事(ビューティーアドバイザー・エステシャインなど)はあるのですが、私がやりたいのはスキンケアのカウンセリングです。

255閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 私はフリーランスという形で 美肌カウンセラーをしています!! スキンケアの提案もさせて頂いております。 私自身もそういった仕事を探していましたが、 やはりみなさんが言うように直接 カウンセリングできるような仕事はなく 私は個人事業主として活動しています! やりたかった仕事なので楽しくやらせてもらってます!!

    続きを読む
  • スキンケアのアドバイスでお金をもらう仕事はありません。 強いて言うなら、買い物同行サービスです。 ほかにも書いておられるかたがいらっしゃいますが、自分で会社を立ち上げ、個人事業主としてやっていくことになります。 私も一度事業として検討したことがあるのですが、利益という観点から考えるとかなり高額になり、それですら儲けが出ないことがわかってしまったので、諦めました。 スキンケア関係の買い物同行サービスのみ、というのは集客が望めないため、美容とファッションとトータルでやっていかないと、経費のみが膨らむ恐れがあります。 どういうことをするかによるんですが、私が検討したやりかたは、経費のみが膨らむことがわかり、それですでに美容、ファッションとトータルでやっている人に負け、集客できないと考えたため、断念しました。 というのも、お金がある人はデパートのコスメコンシェルジュを予約します。 デパートの公式のコンシェルジュですから、そこで同時に買い物ができるわけです。 スキンケアアドバイザーの出番はありません。 また、1つのメーカーでそろえたい人は、カウンターへ行けばいいので、スキンケアアドバイザーはやはりいりません。 必要としているのは、おそらく美容部員がいないブランドを希望するこきゃくですが、その大半はプチプラコスメを選びたい人です。 そういう人が、スキンケアアドバイスにいくらだせるのか、ということです。 最初私が考えたのは、30分1000円でした。 が、それをどこで行うか、です。 私は田舎に住んでいて、都会には電車や車を使って移動しなければなりません。 交通費だけで1000円を超えます。 プチプラのアドバイスがほしい人が、交通費を払ってくれるか、というとそうはいかないと思います。 次に考えたのは、オンラインカウンセリングです。 しかし、どこの誰とも知らない人にアドバイスをもらうのならば、知恵袋含めた質問サイトがあります。 よっぽどの肩書きがないと集客はできないと思いました。 たとえば大手や外資のナンバーワン美容部員とか、有名インフルエンサーです。 美容系インフルエンサーになるには、かなり元手がかかります。 計算したところ、元手を回収するには数年というわけにいきませんでした。 またインフルエンサーになると薬事法が適用される恐れがあると判断しました。 こうしたことから、オンラインカウンセリング、オンラインサロンを断念しました。 自分で事業を興すのが難しい場合、会社に所属することになりますが、スキンケアのみのアドバイザーを雇っている会社、派遣している会社は、私が調べた限りではありません。 ヘアメイクアップアーティストであれば、マネジメント事務所に所属するという方法があるのですが、スキンケアのアドバイザーは、そもそも化粧品会社の美容部員がいるため、事業として成立しないのだと思います。 個人事業主でも収益が見込めなかったので、マネジメント事業としても成り立たないのだろうと考えています。 スキンケアのアドバイスをしたいということなら、美容部員として化粧品メーカーに就職するしかありません。 美容部員の成績になるのは、主にスキンケア製品なので、基本的にスキンケア製品を売るために店頭にいると思っていいです。 もちろんメイクも販売しなくてはならないので、スキンケアだけという訳にはいかないし、仕事はアドバイスではなく、販売です。 販売である以上、目標があり、小売業である以上、売上は必達です。 なので離職率が高いんですけどね。 スキンケアのカウンセリングがしたいなら、個人で事業を立ち上げるしかありません。 私の計算上ですが、あなたに元手が1000万ないなら、まずそれを貯めるところからになると思います。 ここには収益が出せないときの生活費も入っています。 銀行からの融資としても、しっかりした事業計画を立てるため、公認会計士や司法書士、弁護士などに相談する必要があります。 企業法務系はかなり高額のようで、まずここが払えませんでした。 もちろん、自分で勉強して自分でやることもできるのですが、その勉強にはかなり時間がかかることがわかりました。 個人でやると絶対に漏れが出ます。 起業した人の体験談を読みまくりましたが、現実的ではないと判断し、諦めました。 もし何か思いつくようなら、やってみるべきだと思いますが、元手ゼロで始めるのは非常に難しいので、まずはスキンケアメインの化粧品メーカーで美容部員をしてみてはどうだろうか、と思います。

    続きを読む
  • 毎日、剃ってます。

  • 化粧品メーカーだったらスキンケアのカウンセリングは毎日します。 ただ、メイクの勉強や試験もあります。 メイク品の取り扱いがない、スキンケア中心のメーカーを探してみられてはいかがですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビューティーアドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる