教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒の新入社員です。田舎の車販売会社の事務と受付スタッフです。

高卒の新入社員です。田舎の車販売会社の事務と受付スタッフです。まだ新人で特に決められた仕事は与えられておらず、すぐに終わる簡単な仕事が2、3個ほどしか無く毎日死ぬほど暇です。 自分なりにマニュアルを作ったり受付などの自己学習もやったりお客様の対応に行ったりしますが、自分一人で学習出来ることも底を尽きてきたりお客様が途切れないと言うわけでもないのでそれはずっとは続かず、何か自分にできることが無いかと探したり聞いたりするのですが特に無いと言われて死ぬほど暇です。電話対応もまだ社員の人からの電話しか取らなくていいとのことなので、受付の席で眠気に耐えて一日を過ごすのが辛すぎます。全然やる事がありません。毎日が長く感じます。自分担当の仕事が無い新人はコレが当たり前ですか? もっと時間を有意義に使える方法ありませんか?もっとやるべきことや暇潰しがあれば教えてください。

続きを読む

149閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >田舎の車販売会社の事務と受付スタッフです。 事務とはなんですか? 受付とは何ですか? それが具体的に分からないと、どうすれば良いのかが分かりませんよね。 それにディーラーなのか、中古車販売店なのか、修理工場兼なのか、事業内容にもよります。 それだと、色々やる事が多いと思います。 扱うメーカーや車種一覧を見て覚える事や、オプションに何が有るのか、それらの料金は?(値引前) 広告、契約書、見積書、車検証、その他諸々色んな書類があるので、そんな書類の種類や処理の仕方やファイル場所(未記入と処理済み)、社内の清掃、お茶やコーヒーの準備、社員へのお茶出し・洗い、駐車場の清掃・ゴミ拾いなど(パチンコ店の店員さんはよくやっています) *ディーラーに行けば、飲み物のサービスメニュー表が置いて有ります。 来て楽しいや癒される雰囲気作りも有ると思います。 それと、他の販売店に行って話を聞いたり見積りを取ってくる。それが自分の店と何が違うのかを比較(考え(参考に)してみる。 店員の対応や説明の仕方や見積書の内容…などなど。(私はそろそろ欲しいと思ったら、まだ買わなくても行く時が有ります。その結果で買うかもしれないし) 一番良いのは、友人知人や家族などへ紹介して、社員割引で安く買って貰う(生命保険系はこれ)とか。

  • 高卒ということは周囲の誰よりも年齢的には下ですよね。 で与えられた業務が暇であれば、周囲の忙しそうな人がいたら 「何かお手伝いできることありますか?」と尋ねることだと思いますよ。 そうすると、自分と付き合いやすい人、付き合いにくい人などが 早く判ると思いますし、相手もこいつ良い奴だなと思ってもらえます。 自動車販売会社だとすると、お客様への飲み物出しとかも有ると思うので 使い終わったカップの処理やティーバッグや砂糖などの補充など 時間が空いたときにこまめにやっておくとか お子さん連れのお客の子供の相手をしてあげるとか間接的に 店の売上に貢献しようとしていると思える行為は沢山選べるでしょう。 そのうち「こいつ使える」と思われたらどんどん仕事が振られるように なりますし頼りにもされると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 車の車種やランクなどを覚えてみては?? ○○(ディーラー名)の○○(車種名)だな!〇年式の前期かな?? 標準装備は○○で~など、モデルチェンジ前との見た目の違いなども覚えると何かの役に立つかもしれません。 営業ではなく、受付事務なので 車に詳しくなくていいのかもしれませんが、覚えて損はしないと思いますよ?

    続きを読む
  • 勝手に良かれと思ってなにかやると怒られちゃうから伺いを立ててやるしかない また、結構暇そうなところとか見られてると思うので、振りでもいいから就業時間内はもう一度マニュアルなど読み返すとかしたほうがいいかな

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる