教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先が決まらない。

転職先が決まらない。デザイナー歴6年の者です。 主にグラフィック・Webを担当してきました。 現在転職活動中ですが、4社中2社書類審査で落ちてしまいました…。 (残りの2社は回答待ちです。) 落ちた内の1社は、転職エージェントの薦めで受けた業種の特殊な企業様だったので仕方ないと切り替えができたのですが、もう一つはいけるかなと思っていたのでショックです。 残りの2社も感触が良くないのでこのまま一生決まらない気がしています。 因みに在職していますが、退職日は決まっている状態で探しています。 現職は一人で制作をしてきて、沢山のものを作り見劣りしない制作物をポートフォリオに載せたつもりでしたが、実力が足りていないのでしょうか…。 大学は国立四年制の美術学部(実践的な方)を出ています。 同じようにデザイナーをされている方など、 よろしくお願いいたします。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    この質問だけではわからないです。 実力不足の場合もあるし、 ポートフォリオが悪い場合もあるし、 人柄が合わなかっただけの場合もあるし、 たまたまの場合もあります。 2社落ちたぐらいで落ち込んでるのが不思議です。

  • 貴殿の6年間の棚卸をいっしょにしてくれる転職エージェントに替えてみては如何でしょうか? 顔つなぎしか出来ないエージェントはクビにしましょう(笑)

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 不採用の理由は応募した企業しかわかりません。 年齢にもよるかと思いますが、単純な実力不足の可能性もありますが、コミュニケーション能力が低いと判断された可能性もあるかと思います。 この質問文を読んで、質問はどこにあるのだろう、と思いました。 その状況なのでしたら、採用された方に気を付けた箇所などを質問した方が利があるのでは無いでしょうか。 応募した職種も、年齢もわからない状況で、はっきりとした質問もない状態ではアドバイス出来る方は少ないでしょう。 グラフィック系か、WEB系かでも、用意すべきポートフォリオは変わってくるでしょうし、WEBデザイナーなのか、ディレクターを狙っているのかでもアピールするポイントは変わってくるでしょう。 ディレクターへ進むような予定なのでしたら、コミュ力不足は致命的にもなりえます。 また、スキルアップのためを前面に押し出し過ぎている場合も、会社を利用すると認識される可能性もあります。 質問者様が雇う側なら、どんな方と仕事をしたいでしょうか? その辺りを意識して、書類づくりや面接の受け答えを考えると良いかと思います。 もしくは、上長に勧める時に伝えるどんな風に勧めますか? 6年のキャリアがあるのなら、アピールポイントを間違えなければ、転職先は決まると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる