教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人英語学習に詳しい方に質問です。

社会人英語学習に詳しい方に質問です。難しいこととは存じますが、短期間でTOEICの点数を上げる方法を教えてください。勉強方法、おすすめの参考書、ツール(アプリやサイト等)も教えていただけますと幸いです。 一ヶ月後に会社でTOEICを受けることになりました。全社員強制であまりにも低い得点だと自費で再受験しなければならない為と、せっかくなので出来る限り勉強し挑みたいと思ってます。試験は通常のものではなく、オンラインの一時間のものを受験予定です。 ⚫手元にある参考書 ・単語帳(青TARGET、黄TARGET) ・文法書(Forest、Breakthrough) ⚫勉強可能時間 ・平日:早朝出勤前1時間ほど 帰宅後1〜4時間ほど ・土日祝:だいたい朝〜晩、夏のお盆も含みます。 大学受験時はそれなりに勉強しましたが、大学受験は10年近く前です。今は上記参考書をみて単語、文法を思い出すことから初めており、リスニングはYouTubeやサブスク音楽サイトから拾った音源を聴いてます。 ただ、大学受験とTOEICの問題傾向も違うでしょうし、短期間で行うのにはどうなんだろう?と闇雲に勉強して結果が出るのか不安になってきました。 短期だったら問題集をひたすら解いた方がいい、単語暗記に全振りした方がいい等経験者様のアドバイスをいただきたいです。 一ヶ月という期間が絶望的なのを承知の上で質問させていただいておりますので、1ヶ月では無理、TOEIC舐めるな等の回答は申し訳ございませんがお控えください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • TOEIC本(学習方法、コツ的なもの)を1冊、サラっと読んで、あとは他の方が書かれているように、公式問題集を1カ月なら1-2冊、やりこむことだと思います。TOEIC本に書かれていると思いますが、ペース配分、時間の足りなさが実感できるように、本番と同じ時間で、何度か公式問題集をやってみることも大事です。 楽しい勉強ではないでしょうが、がんばって下さい。 TOEICが終わったら、オンライン英会話でも楽しくやって下さい。

    続きを読む
  • まずは公式問題集を購入してください。最新版は青い表紙の「7」と書かれているものです。 https://www.amazon.co.jp/dp/490603361X/ リスニング約45分、リーディング75分、自宅で模試感覚でまずは解いてみて、現状の予想スコアを出してみることをおすすめします。 どこが自分にとって点数が取りやすく、どこが取りづらいかをこれで判断します。その上で、短期間で効率よく伸ばすにはどこを重点的に対策すればいいかを自分で決めていきます。 まずは敵(TOEIC)を知らなければ見当違いの対策となり、結局時間を無駄にするだけですので。 初心者さんの場合は、特に多くの方はリスニング対策に重点を置いたほうが伸びやすいようですよ。また、TOEICは「慣れ」でかなりスコアが伸びますので(最初のうちは特に)実際に公式問題集を使って対策をすることを強くお勧めします。

    続きを読む
  • まず皆さんおっしゃってるように「公式問題集」を時間を測って解いて下さい。 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7 https://www.amazon.co.jp/dp/490603361X/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_AVXW52VAPQNTS044C9QP また、単語帳はこちらが良いです。 超整理!TOEIC®テスト ビジュアル英単語 https://www.amazon.co.jp/dp/4789013448/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_KRPWK41FKWNC6WHFRXHA 文法はこちらを。 【特典音声DL付】 TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ! https://www.amazon.co.jp/dp/4757428456/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_83D23VTFD7ZJWCG2BCXJ また、SANTA TOEICと言うアプリもあります。リスニングと文法は無料で一日10問解けます。

    続きを読む
  • 公式問題集(6か7)の中の模試1回分を、本番通り(公開テストの)2時間ジャストで解いてみます。 リスニングから始め、CDを止めず、繰り返さず、戻らず、終わったら直ぐにリーディングに移り、ひたすら先へ先へと解いてマークします。 リーディングは時間内に終わらないので、時間になった所までを答え合わせします。 マークシートは数枚コピーしておくと後で便利です。 そこで出たスコアが、あなたの凡そのスコアです。 PCが問題を選んでいく1時間の方は、問題が易しいと聞きます。 自分が出来なかったパートを伸ばすか?出来たパートを上げるか?は、結果を見てご自分で判断して下さい。 知らなかった単語や、ビジネスでの使い方等はノートに書いて隙間時間に見ると良いです。私は、問題集に直接書き込む事には反対です。次に復習するのに使えなくなるので。 とにかく急いで模試1回分をやって下さい。その結果のスコアで勉強方法(必要な参考書や問題集も)は変わります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる