教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在医療系の学校に通っている者です。

現在医療系の学校に通っている者です。最初は授業について行こうとしましたが、なかなか一人暮らしが慣れず、かなり重度なホームシックになってしまいました。そして、そのまま4ヶ月が過ぎ 学校に行っても授業に身が入らず、ある日の試験で20教科近くあるテスト中の10教科近く赤点をとってしまいました… 追試験はあるそうですが、正直1ヶ月でどうにかなるかわからない状態です。 留年してでもこのまま専門学校に通い続けるか、1年だけ学費を払っているため1年だけ続けるか、どうするべきでしょうか。 それからやはり私は甘えていますか?

続きを読む

173閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    せっかくその道を目指したのだから、一度本当の本気を出してやってみればどうですか? 私も47歳で今看護学校に通っています。若い学生の子が専門学校に入るのは間口が広いのですが、社会人枠の募集は本当に狭くて大変でした。大人になってやっぱりやり直そうとすると学校にすら入れない人もかなりいます。主さんは今その権利を持っているのです。 私の学校ではその年追試験もだめだったら、次の年にもう一度再履修して、試験を受けることができましたよ。でも次の年の授業をこなしながらですので、二つぐらいがギリギリでした。 私は一昨年ガンになったため、入院して手術や治療で休むことが多くて出席日数が足りなくて単位を二つ落としました。翌年になんとか遅れを取りもどすことができましたよ。 私にはあなたと同じぐらいの大学生の女の子がいます。 今私が働けていないので、何としても三年で遅れずに看護師にならないといけない、娘の学費の足りない分を絶対に稼がないといけないという思いがあったのでその意思でできたのかと思います。 主さんも私はこの一年本気でやる!と強い意思とそれをやるためには、何をしたらよいのかを考えながら行っていけば、即効で効果はでなくても確実に力はついてきます。 学校の勉強は答えをまる覚えではなくて、なぜそうなるのかを人に説明できるぐらいに理解するようにしたほうがいいです。 勉強のできる子にこれは何故こういう答えになるの?などちゃんと聞いて意味がわかれば、勉強は楽しくなってきます。そうすると勉強の仕方がわかってきて、成績もあがりますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 留年しない方向で、自分なりの努力をします。 一度、逃げると、それが社会的な信用失墜になります。 就職試験では、不利になります。 良い就職が難しいです。 悪い成績でも、卒業します。 地道な、出来る範囲の努力をします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる